本文
福沢一郎の旅行カバン―画家とゆく世界の旅

画家福沢一郎(1898-1992)は、旅によって制作のテーマを探求し、表現の幅を広げていきました。この展覧会では、スペイン、ギリシャ、オセアニア、ニューヨーク、中南米、フランス・パリ、そして秩父や故郷群馬など、彼の画業における旅のあしあとをたどります。群馬県立近代美術館、富岡市立美術博物館・福沢一郎記念美術館の収蔵・管理作品と、写真やスケッチなどの豊富な資料を中心に、画家が旅先の風景や人々に向けた鋭いまなざしをさぐるとともに、旅のつど変化する豊かな絵画表現の数々をご紹介します。
会期
令和7(2025)年10月18日(土曜日)~12月21日(日曜日)
出品作品
※掲載している画像の二次利用はできません。
1
2
3
4
5
- 福沢一郎《陽なたの観衆》1978年 富岡市立美術博物館・福沢一郎記念美術館寄託夢遊人M.コレクション
- 福沢一郎《群馬県民会館第一緞帳下絵》1971年 群馬県立近代美術館蔵
- 福沢一郎《踊る》1992年
- 福沢一郎《メキシコの女》1956年 高崎市美術館蔵
- 福沢一郎《鮫》1950年 富岡市立美術博物館・福沢一郎記念美術館蔵
※展示作品、作品の内容は都合により変更になる場合があります。
主催・会場
高崎市美術館
監修
福沢一郎記念館
企画協力
群馬県立近代美術館、富岡市立美術博物館・福沢一郎記念美術館
開館時間
高崎市美術館
午前10時~午後6時(入館は午後5時30分まで)
金曜日のみ 午後8時まで(入館は午後7時30分まで)
※混雑状況により入室制限となる可能性がございます。
旧井上房一郎邸
【邸内】
午前10時~11時、午後2時~4時
※混雑状況により入室制限となる可能性がございます。
【庭園】
10月~11月:午前10時~午後6時(入園は午後5時30分まで)
12月:午前10時~午後5時(入園は午後4時30分まで)
会期中の休館日
- 10月20日(月曜日)・27日(月曜日)
- 11月4日(火曜日)・10日(月曜日)・17日(月曜日)・25日(火曜日)
- 12月1日(月曜日)・8日(月曜日)・15日(月曜日)
観覧料
- 一般:600(500)円
- 大学・高校生:300(250)円
※( )内は20名以上の団体割引料金
※インターネット割引券をご提示の方は2名様まで( )内の料金でご覧いただけます。
「インターネット割引券について」
※前回展「光のラビリンス」半券(割引記載のあるもの)をお持ちいただいた方は( )内の料金でご覧いただけます。
※身体障害者手帳、療育手帳、精神障害者保健福祉手帳の交付を受けた方および付添いの方1名は無料でご覧いただけます。受付で手帳または障害者手帳アプリ「ミライロID」をご提示ください。
※65歳以上の方は無料でご覧いただけます。年齢の証明ができるもの(マイナンバーカード、運転免許証、保険証等)を受付でご提示ください。
※大学・高校生は大高生料金でご覧いただけます。学生証を受付でご提示ください。
※中学生以下は無料でご覧いただけます。
※旧井上房一郎邸の観覧料は美術館観覧料に含まれます。
※次回展割引:本展覧会の半券(割引記載のあるもの)をお持ちいただくと次回展(「5つの部屋2026 5つの小宇宙へようこそ」令和8(2026)年1月10日~3月15日)を団体割引料金でご覧いただけます。1枚につき1回1名様有効。
※10月28日(火曜日)は群馬県民の日につき入館料は無料です。
関連事業
※最新情報はSNSでご確認ください。
高崎市美術館公式X(旧ツイッター)ページへ<外部リンク>
1.講演会「画家福沢一郎の旅路 その「あと・さき」を考える」
福沢一郎研究の第一人者、伊藤佳之氏によるスライドレクチャー。
- 日時:11月23日(日曜日・祝日)午前10時30分~
- 講師:伊藤佳之(福沢一郎記念館)
- 会場:高崎市南公民館 ※美術館と同じ建物
- 定員:50名(予約先着順)
- 参加費:無料
- 申込み:10月3日(金曜日)午前10時より高崎市美術館(027-324-6125)にて電話受付
2.講演会講師ギャラリートーク
- 日時:10月18日(土曜日)、11月23日(日曜日・祝日)いずれも午後2時~
- 講師:伊藤佳之(福沢一郎記念館)
- 会場:高崎市美術館 展示室
- 参加費:観覧料が必要です
- 申込み:10月3日(金曜日)午前10時より高崎市美術館(027-324-6125)にて電話受付
3.対話鑑賞イベント「金曜夜はおしゃべりミュージアム」
対話型アート鑑賞ラボの皆さんとおしゃべりしながら鑑賞します。
- 日時:11月21日(金曜日)午後6時30分~
- 会場:高崎市美術館 展示室
- 定員:15名(予約先着順)
- 参加費:観覧料が必要です
- 申込み:10月3日(金曜日)午前10時より高崎市美術館(027-324-6125)にて電話受付



