本文
高崎市歴史民俗資料館
懐かしい暮らしを伝える
高崎市歴史民俗資料館は、昭和33年に建設された旧群南村役場の建物を利用する形で、昭和53年10月1日に開館しました。
江戸から明治・大正・昭和の時代、人々の日常の生活の中で実際に使用されていた民俗資料の収集や保存、研究、展示を行っています。
常設展
資料館の建物は国登録有形文化財です
見学の際は、建物の外観・内観をご覧ください。当館の建物は、昭和30年代の木造の役場庁舎建築の様式を今に残す建物として、建築上また歴史的にも貴重なものとして、国登録有形文化財に指定されています。
展示室の案内
企画展
ただいま、企画展は開催しておりません。
次回企画展につきましては、詳細が決まり次第、当ホームページ・広報高崎等でお知らせします。
過去の企画展
これまでに開催された企画展について紹介します。→ 企画展アーカイブ
利用案内
開館時間
午前9時~午後4時
入館料
無料
休館日
月曜日、祝日の翌日、年末年始期間(12月28日から1月4日)
→ 令和7年度開館日・休館日カレンダー [PDFファイル/142KB]
なお、やむを得ない理由があった場合、当館は臨時休館する場合があります。
遠方からお越しの際は、電話で開館状況を確認してからご来館ください。
アクセス
所在地 〒370-0027 群馬県高崎市上滝町1058番地
電話・ファクス 027-352-1261 地図(まっぷでたかさき)<外部リンク>
<バス利用>JR高崎駅西口から群馬中央バス県立女子大学行き、慈眼寺(じげんじ)裏下車、徒歩2分
<自動車利用>関越自動車道高崎ICから5分
駐車可能台数 普通車30台 大型バス駐車可
各種申請等について
周辺情報
当館から歩いて5分のところにある元島名将軍塚古墳は、4世紀前半築造の前方後方墳で、県内最古の古墳のひとつです。
古墳の周囲には駐車場がありませんので、当館の駐車場をご利用ください。
さらに詳しく知りたい方はこちらを → 将軍塚古墳 附 周濠出土の底部穿孔壺型土器等一括資料