本文
高崎市勤労青少年ホーム
高崎市勤労青少年ホームは、勤労青少年(市内在住または在勤の45歳以下の働いている人)が、余暇を利用して趣味や特技を深めたり、多くの仲間と交流したりして、新たな気持ちで仕事に向き合ってもらえるように活動の場を提供しています。現在は各種講座とクラブ活動をメインに開催しています。
また、勤労青少年が館内施設を利用していないとき(平日の昼間など)は、特別利用という形で一般の方にも施設をご利用いただくことができます。
お知らせ
募集のお知らせ
※講座受講者を募集します。
令和7年度勤労青少年ホーム 春から夏の講座 [Excelファイル/69KB]
勤労青少年ホーム利用にあたってのお願い
当館を利用する際は以下の点にご協力ください。
来館前に自宅で検温してください
次の場合は来館を控えてください。
- 来館前の検温で37度以上、または平熱比1度以上の発熱があった場合
- 息苦しさ(呼吸困難)・強いだるさや、軽度であっても咳・のどの痛みなどの症状がある場合
利用の際は感染防止対策にご協力ください
- 必要に応じてマスクを着用してください
- 手洗い、手指の消毒を行ってください
- こまめに(1時間に2回以上、数分程度)部屋の換気をしてください
- 人と人との距離を最低1m以上(できるだけ2mを目安に)取ってください
- 間近での会話や発声は避けてください
利用者の氏名及び連絡先の把握、情報提供にご協力ください
利用団体の代表者は、利用日ごとの利用者全員の氏名及び連絡先を把握しておいていただくようお願いします。
必要に応じて利用者の情報を保健所等の公的機関へ情報提供することがあります。当館から依頼があった際は、情報提供にご協力ください。
講座・クラブの利用について
講座について
勤労青少年を対象に1年を通して各種講座を開催しています。講座はすべて基本的な内容となっております。興味のある講座をお一人でも、お友達とでもお気軽にご参加ください。
クラブについて
テニスクラブ・アクティブバドミントンクラブ・KSBバドミントンクラブ・スポーツサークル・合気道クラブ・バレーボールクラブなど利用証をお持ちの方なら誰でも参加できます。
対象者
45歳までの勤労者で高崎市に在住か在勤の方
開講日時
月曜日から金曜日の午後6時30分から8時30分
利用料金
講座受講料と当ホーム利用証(520円)が必要となります。
開講の講座
料理・英会話・ヨガ・合気道・華道・着付・編物・和裁・煎茶・抹茶・美術・書道・テニス・バドミントン・キムチ作り・和洋菓子作り・etc
特別利用について(有料)
一般のかたを対象に当ホームの施設をご利用いただけます。会議や研修、スポーツやレクリエーションなど、お気軽にご利用ください。
注意:政治・宗教活動及び営利目的でのご利用はできません。
対象者
市民による団体、市内に所在の事業所・団体
対象施設
体育館、テニスコート(2面)、娯楽談話室、集会室・講習室(各定員 20名)
利用時間
- 平日(月曜日~金曜日):午後1時から5時、施設利用可能
- 土曜日・日曜日・祝日、祭日:午前9時から午後1時、午後1時から5時、体育館とテニスコートのみ利用可能
利用手続き
利用希望日の2ヵ月前から申し込み可能です。事務所窓口にて申込用紙に記入してください。電話でのお問い合わせもお待ちしております。
施設利用料
施設 | 利用料金 | 電気・冷暖房使用料(30分) | |
---|---|---|---|
午前(午前9時から午後1時) | 午後(午後1時から5時) | ||
体育館 | (土曜日・日曜日・祝日利用可) 1,980円 |
1,980円 | 180円(電気) |
テニスコート | (土曜日・日曜日・祝日利用可) 780円 |
780円 | - |
集会室・講習室 | - | 780円 | 180円(冷暖房) |
娯楽談話室 | - | 1,580円 | 320円(冷暖房) |
注意
テニスコートは1面の値段。2面利用時は1,560円となります。
施設の概要
名称
高崎市勤労青少年ホーム
所在地
高崎市並榎町123番地 詳細地図(地図情報システム)<外部リンク>
電話番号・ファクス
027-323-6732(ファクス番号も同じ)
交通
- 電車:JR信越本線 北高崎駅下車 徒歩8分
- バス:群馬バス台町または北高崎停留所下車
- 駐車場:約80台分(普通車・小型車用合わせて)
開館時間
午後1時から9時
休館日
- 土曜日・日曜日・祝日、祭日:館内のみ休館
- 年末年始(12月29日から1月3日):全館休館