ページの先頭です。 メニューを飛ばして本文へ

本文

人権啓発・人権擁護

ページID:0004690 更新日:2024年10月28日更新 印刷ページ表示

差別落書きは人の心を傷つけます

差別落書きは重大な人権侵害です

差別のない明るい社会をみんなでつくりましょう

人を差別したり、ひぼう・中傷する落書きは、人の心を深く傷つけ、偏見や差別を助長するなど、決して許されるものではありません。

差別落書きを発見したら!

差別落書きと思われる落書きを発見した場合は、施設管理者または高崎市人権男女共同参画課へ連絡してください。

施設管理者の方は、差別落書きと思われる落書きを発見、または連絡を受けた場合は、すぐに消去せず、立ち入り禁止や紙で覆うなどの方法により現場を保存した後、高崎市人権男女共同参画課へ連絡してください。

 差別落書きは人の心を傷つけますチラシ

 

人権尊重都市宣言

高崎市は、平成7年11月30日に、憲法のかかげる平和及び人権の確立とその擁護のための活動を推進し、人と人とのふれあいを大切にし、いたわりの心がゆきわたる市民生活の充実した高崎市を築くため「人権尊重都市宣言」を制定しました。
人権尊重都市宣言

人権相談について

啓発事業

人権一口知識

人権プラザ

「人権プラザ」は、人権尊重の理念を普及させるために、人権標語や資料の展示など啓発活動、人権に関する調査研究などを行う施設として、さまざまな事業を展開し、人権に関する情報発信を行います。

また、人権に関する講座の開設や相談業務を行うほか、図書・資料室を充実させて人権に関する情報収集を行います。

なお、市民グループの交流の場としても館の利用をより一層促進していきます。