ページの先頭です。 メニューを飛ばして本文へ
現在地 トップページ > デジタル広報高崎 > しみんガイド > 施設 > 染料植物園からのお知らせ

本文

染料植物園からのお知らせ

ページID:0063421 更新日:2025年4月15日更新 印刷ページ表示

申し込み方法など詳しくは、「染料植物園」のページを確認してください。

染色体験日・藍染

 
日時 4月20日(日曜日)午後1時~3時
内容 1人1点の染色体験
対象 どなたでも(小学生以下は保護者同伴)
定員 先着15人
費用 ​ハンカチ600円、バンダナ1,200円
申込 開催日の3日前までに電話
 
日時 4月23日(水曜日)午後1時~3時
内容 1人1点の染色体験
対象 どなたでも(小学生以下は保護者同伴)
定員 先着15人
費用 手ぬぐい1,200円
申込 開催日の3日前までに電話

藍染で麻のコースターを染める

 
日時 4月29日(祝日)・5月3日(祝日)~6日(火曜日)、午前10時~11時30分・午後1時~2時30分
内容 麻のコースターを藍染する
対象 4 歳以上の人(小学生以下は保護者同伴)
定員 なし
費用 300円
申込 当日直接染料植物園へ

草木染・親子ではじめての型染

 
日時 5月10日(土曜日)午前10時~午後3時
内容 親子で木綿のハンカチに草木染の型染をする
対象 小学生・中学生と保護者(2人1組)
定員 先着5組
費用 1組2,300円
申込 4月13日(日曜日)から電話

草木染ワークショップ「はじめての草木染」

 
日時 5月16日・6月20日・7月18日・8月15日の金曜日、午前10時~午後3時30分、4回
内容 草木染の基礎を学び、ストールやT シャツなどを染める
対象 高校生以上の人
定員 12人(抽選)
費用 9,000円
申込 4月22日(火曜日)まで

草木染体験~シルクジャガードのストールを染める

 
日時 5月21日(水曜日)午後1時~3時
内容 ジャガード織のシルクストールを赤色に染める
対象 高校生以上の人
定員 先着12人
費用 3,300円
申込 4月26日(土曜日)から電話

漆を使った器の補修と箸の漆塗り

 
日時 5月23日~7月4日の金曜日、午前10時~正午、6回
内容 漆を使って、ひび割れた器を補修したり箸を作ったりする
対象 高校生以上の人
定員 10人(抽選)
費用 1万4,000円
申込 5月8日(木曜日)まで

草木による和紙夾纈染

 
日時 5月25日(日曜日)、午前10時~午後0時30分
内容 和紙を万華鏡のような模様に染め、うちわを作る
対象 高校生以上の人
定員 15人(抽選)
費用 2,800円
申込 5月1日(木曜日)まで

藍染・ろう染~暮らしを彩る布を染める

 
日時 5月29日~6月19日の木曜日、午前10時~午後3時、4回
内容 ろう描きの技法で藍ろう染の基礎を学び、木綿布を染める
対象 高校生以上の人
定員 15人(抽選)
費用 1万3,500円
申込 5月13日(火曜日)まで

 

里山たんけん・新緑の観音山を歩く

 
日時 4月27日(日曜日)午前10時~午後0時30分
内容 子どもから大人まで楽しめる、観音山の散策と植物や生き物の観察
対象 2km 程度歩ける人(小学生以下は保護者同伴)
定員 先着20人
費用 無料
申込 4月12日(土曜日)から電話

自然観察会・観音山の魅力を探ろう

 
日時 5月17日(土曜日)午前9時30分~11時30分
内容 自然観察指導員と一緒に観音山の尾根を歩く
対象 高校生以上の人
定員 先着30人
費用 無料
申込 4月20日(日曜日)から電話

自然と友だちになろう・ネイチャーゲーム

 
日時 5月18日(日曜日)、午前9時30分~11時30分・午後1時30分~3時30分
内容 園内を巡りながら、ゲームをとおして自然を楽しむ
対象 4 歳以上の人(小学生以下は保護者同伴)
定員 各先着20人
費用 無料
申込 ​4月19日(土曜日)から電話

問い合わせ

染料植物園 電話027-328-6808 

<外部リンク>