科学工作教室・プログラミング教室・シニア工作教室
時間は、午前9時30分~正午です。申し込みは、「高崎市少年科学館<外部リンク>」のホームページ(別ウィンドウで開きます)から応募。シニア向けは往復はがきでも受け付けます。住所・氏名・電話番号と教室名を記入して少年科学館(〒370-0065末広町23-1)へ。1人1通の応募。
科学工作
パタパタ飛行機を作ろう
期日 |
9月13日(土曜日) |
内容 |
ゴムの力で羽ばたいて飛ぶ飛行機を作る |
対象 |
市内在住の小学生・中学生(小学3年生以下は保護者同伴) |
定員 |
12人(抽選) |
費用 |
500円 |
締切日 |
8月21日(木曜日) |
木登りテントウムシを作ろう
期日 |
9月27日(土曜日) |
内容 |
磁石の力を利用してパイプを登るテントウムシを作る |
対象 |
市内在住の5歳~小学生(小学3年生以下は保護者同伴) |
定員 |
12人(抽選) |
費用 |
400円 |
締切日 |
9月11日(木曜日) |
プログラミング
球よけゲーム作り・低学年向け
期日 |
9月6日(土曜日) |
内容 |
プログラミング言語「スクラッチ」を使って、飛んでくる球をよけるゲームを作る |
対象 |
市内在住の小学1年生、小学2年生(保護者同伴) |
定員 |
6人(抽選) |
費用 |
無料 |
締切日 |
8月28日(木曜日) |
球よけゲーム作り・中高学年向け
期日 |
9月20日(土曜日) |
内容 |
プログラミング言語「スクラッチ」を使って、飛んでくる球をよけるゲームを作る |
対象 |
市内在住の小学3年生~中学生(小学3年生は保護者同伴) |
定員 |
6人(抽選) |
費用 |
無料 |
締切日 |
9月11日(木曜日) |
シニア工作
箱型万華鏡を作ろう
期日 |
9月17日(水曜日) |
内容 |
箱の中をのぞくと模様が光って見える万華鏡を作る |
対象 |
市内在住のおおむね60歳以上の人 |
定員 |
12人(抽選) |
費用 |
500円 |
締切日 |
8月29日(金曜日) |
生解説
ペルセウス座流星群、旧暦の七夕
日時 |
8月17日(日曜日)午前10時 |
内容 |
季節の星座などをプラネタリウムで解説( 望遠鏡を使った観望会はありません) |
費用 |
無料 |
プラネタリウム・夏休み期間中の投映時間変更と投映休止
8月29日(金曜日)までは、プラネタリウムを毎日4回(午前11時・午後1時30分・2時45分・4時)投映します。9月2日(火曜日)~5日(金曜日)は、番組入れ替えのため投映を休止します。
問い合わせ
少年科学館(電話027-321-0323)