本文
カテゴリー別の講習会情報
詳しい内容を各ページでご確認のうえお申込みください。
ちょっとやってみたい
講習会名 | 開催日 | 募集期間 | 備考 |
---|---|---|---|
10月の染色体験 | 令和7年10月8日(水曜日)他 | 開催日の3日前までに電話申込 | |
令和7年11月2日(日曜日)他 |
開催日の3日前までに電話申込 | ||
令和7年10月28日(火曜日) | 当日開催時間内に窓口で申込 | ||
藍染・板締め絞りでエコバッグを染める | 令和7年10月15日(水曜日) | 令和7年9月13日午前9時30分から電話申込(先着順) | |
草木染・絹のランチバッグを染める | 令和7年11月19日(水曜日) | 令和7年10月18日午前9時30分から電話申込(先着順) | |
藍染・レーヨンスラブのストールを染める |
令和8年1月21日(水曜日) | 令和7年12月20日午前9時30分から電話申込(先着順) | 予定 |
草木染・シルクウールのストールを染める | 令和8年2月18日(水曜日) | 令和8年1月17日午前9時30分から電話申込(先着順) | 予定 |
藍染・板締めでバンダナを染める | 令和8年3月18日(水曜日) | 令和8年2月14日午前9時30分から電話申込(先着順) | 予定 |
もっとやってみたい
講習会名 | 開催日 | 募集期間 | 備考 |
---|---|---|---|
摺り込み型染でサコッシュを染める | 令和7年10月3日(金曜日) | 令和7年9月17日必着 | |
草木染・絹の絣糸を染める | 令和7年11月29日(土曜日) | 令和7年11月11日必着 | |
草木染・桜染め | 令和7年12月12日(金曜日) | 令和7年11月26日必着 |
きちんと学びたい
講習会名 | 開催日 | 募集期間 | 備考 |
---|---|---|---|
令和7年9月4日(木曜日)・5日(金曜日)、2日間コース |
令和7年8月14日必着 | ||
草木染で秋色のスカーフを染める | 令和7年9月18日・25、10月9日・16の各木曜日、4回コース | 令和7年8月26日必着 | |
草木染で立涌絞のウールショールを染める | 令和7年11月6日(木曜日)・7日(金曜日)、2日間コース | 令和7年10月15日必着 | |
草木染・絹の絣糸を染める | 令和7年11月29日(土曜日) | 令和7年11月11日必着 | |
藍染・大桝絞りで浴衣を染める | 令和8年1月9日(金曜日) | 令和7年12月16日必着 | 予定 |
紅板締めワークショップ | 令和8年1月25日(日曜日) | 令和8年1月6日必着 | 予定 |
こども参加Ok!
講習会名 | 開催日 | 募集期間 | 備考 |
---|---|---|---|
行こう!里山たんけんー初秋の観音山を歩くー | 令和7年10月5日(日曜日) | 令和7年9月6日午前9時30分から電話申込(先着順) | |
10月の染色体験 小学生以上 | 令和7年10月8日(水曜日)他 | 開催日の3日前までに電話申込 | |
11月の染色体験 小学生以上 | 令和7年11月2日(日曜日)他 | 開催日の3日前までに電話申込 | |
県民の日特別イベント・藍染で麻のコースターを染めよう | 令和7年10月28日(火曜日) | 当日開催時間内に窓口で申込 | |
干支の絵馬のハンカチを作ろう 小学生以上 | 令和7年12月7日(日曜日) | 令和7年11月26日必着 | |
草木染で給食袋を染めよう | 令和8年3月22日(日曜日) | 令和8年2月21日午前9時30分から電話申込(先着順) | 予定 |
自然とふれあう
講習会名 | 開催日 | 募集期間 | 備考 |
---|---|---|---|
令和7年11月8日(土曜日) | 令和7年10月4日午前9時30分から電話申込(先着順) | ||
観音山の野鳥を作る | 令和8年3月8日(日曜日) | 令和8年2月17日必着 | 予定 |
自然観察会・春の植物を観察しよう | 令和8年3月28日(土曜日) | 令和8年2月28日午前9時30分から電話申込(先着順) | 予定 |
より深く学びたい
講習会名 | 開催日 | 募集期間 | 備考 |
---|---|---|---|
特別講習会 草木染・紫の図鑑を作ろう | 令和7年11月30日(日曜日) | 令和7年11月12日必着 |