ページの先頭です。 メニューを飛ばして本文へ

本文

観音塚考古資料館

ページID:0002390 更新日:2025年4月1日更新 印刷ページ表示

観音塚考古資料館外観鏡古墳図面
観音塚考古資料館は、国指定重要文化財「上野国八幡観音塚古墳出土品」の保存と公開を目的として、昭和63年11月に開館しました。これらの出土品は昭和20年3月、防空壕を掘っていた地元の人々によって偶然発見された石室(せきしつ)内から発見されたものです。30種300点にのぼる出土品は学術的にも価値が高く、古墳時代後期の高度な技術、国際色豊かな先進性、繊細な美意識などを、現代の私たちに伝えてくれます。ご来館をお待ちしております。

新着情報

令和7年度企画展

  令和7年度 ミニ企画展「高崎市の古墳1~近年の調査成果を中心に~」を開催します。
     (令和7年4月10日(木曜日)~11月9日(日曜日))

 

体験学習 古代にチャレンジ!

展示案内

常設展

「観音塚古墳の世界」

企画展

   令和7年度 ミニ企画展「高崎市の古墳1~近年の調査成果を中心に~」
    (令和7年4月10日(木曜日)~11月9日(日曜日))

過去の企画展

観音塚古墳

体験学習 古代にチャレンジ!

体験学習の日程と応募方法

  令和7年度

過去の体験学習

観音塚だより

資料館での体験学習や講座の様子を紹介

利用案内

観覧時間・料金・休館日・交通等の案内

利用案内

  • 当館はやむを得ない理由があった場合、臨時休館することがございます。
  • 遠方からお越しの場合は、電話で開館状況を確認してからご来館ください。

申請書

各種申請書は、次のとおりです。必要なものをダウンロードしてご利用ください。

Adobe Reader<外部リンク>
PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe社が提供するAdobe Readerが必要です。
Adobe Readerをお持ちでない方は、バナーのリンク先からダウンロードしてください。(無料)