本文
多胡碑記念館 令和6年度のイベント(終了しました)
月 | 催し物 | 会期 | 内容 |
---|---|---|---|
4~7月 | 春の展示「未来に託す多胡の古碑-平成・令和の保存修理写真展‐」 | 4月27日(土曜日)~7月7日(日曜日) | 多胡碑を末永く保存するための修理内容について、作業の記録写真等をもとに解説しました。 |
7~9月 | 夏の企画展示「こどものためのコウズケサンピ」‐たごひのヒ・ミ・ツ?‐ | 7月20日(土曜日)~9月23日(月曜日・振替休日) | まだあまり知られていない多胡碑のヒミツをパネルや写真、拓本(たくほん)や碑のレプリカなどで、わかりやすく紹介しました。 |
10~12月 | 第46回企画展 高句麗 広開土王碑(こうくり こうかいどおうひ)「多胡碑記念館本」をみる | 10月26日(土曜日)~12月8日(日曜日) | 多胡碑記念館が収蔵する広開土王碑(高句麗414年、石碑の高さ639センチメートル)の迫力ある拓本を館内吹き抜け部に展示。武田幸男氏(故人、東京大学名誉教授)による調査報告をもとに、拓本の特徴を解説しました。 |
10月 | 10月27日(日曜日) |
上野三碑(山上碑、多胡碑、金井沢碑)の覆屋(おおいや)の扉が開かれ、普段はガラス越しにしか見られない三碑を直接見学することができます。 |
月 | 催し物 | 会期 | 内容 |
---|---|---|---|
1~2月 | 第28回多胡碑記念館 吉井こども書道展 | 1月18日(土曜日)~2月9日(日曜日) | 多胡碑の碑文を題材とする、吉井地域の小学校5、6年生および中学校1、2年生対象の公募書道展です。 |
3月 | 多胡碑・第22回群馬書作家展(一般社団法人 群馬県書道協会主催) | 3月4日(火曜日)~3月23日(日曜日) |
|
3月 | 3月9日(日曜日) | 各碑の覆屋の扉を開け、普段はガラス越しにしか見られない三碑を直接見学することができます。 例年、多胡碑に刻まれた「三月九日」という日付にちなみ、3月9日に近い休日に実施しています。 |