本文
高崎まつりと地域のお祭りを紹介
高崎まつりのお知らせ
8月24日(土曜日)・25日(日曜日)に、50回目となる高崎まつり・大花火大会・山車まつり・技能祭を開催します。ぜひ会場に足を運び、高崎の夏を楽しんでください。
・高崎まつりのホームページ<外部リンク>
交通規制:8月24日午後1時〜10時、8月25日午後1時〜9時(駅前通りは2日とも正午から規制開始)
大花火大会
8月24日午後7時30分〜8時20分(荒天時は翌日)
有料チケット販売中です。観覧場所やチケットの購入方法などは、高崎まつりのホームページ<外部リンク>を確認してください。
神輿渡御
各団体の神輿が威勢よく、まちなかを練り歩きます。25日の夜に行われる、連雀町交差点でのもみ合いは圧巻です。
山車巡行
中心市街地周辺にある38台の山車のうち、北・中央・東・南地区の34台が巡行します。集結式と勢揃いは必見です。
伝統文化
各団体が和太鼓や阿波踊り、木遣などを披露。もてなし広場では、和太鼓体験や盆踊りもあります。
高崎まつりについての問い合わせ
観光課(電話027-321-1257)
技能祭
午前10時〜午後5時(庁舎前広場)
高崎のものづくりを支える職人たちが、磨き上げてきた熟練の技を披露します。職人から直接指導を受けて行うだるまの絵付けや瓦の彫刻などの体験の他、はしご乗りや氷彫刻の実演など、高崎が誇る匠の技を間近で感じられるイベントが盛りだくさんです。
技能祭についての問い合わせ
産業政策課(電話027-321-1255)
高崎まつりの特製手ぬぐいを販売しています
高崎まつりの特製手ぬぐいを販売しています。「注染」と呼ばれる伝統的な技法で染められた手ぬぐいを手に、高崎まつりを楽しみましょう。
販売期日と場所 8月23日(金曜日)まで=高崎観光協会(八島町)、市役所13階観光課 24日(土曜日)・25日(日曜日)=音楽センター前(売り切れの場合、祭り当日の販売はありません)
販売枚数 1,000枚
費用 1,500円
問い合わせは、観光課(電話027-321-1257)へ。
盆踊りの練習会の参加者を募集
高崎まつり実行委員会が制作した盆踊りの曲「上州タカサキオンド」などの踊りを練習します。踊りを覚えて、みんなで一緒に高崎まつりを楽しみましょう。
日時 8月10日(土曜日)午後6時30分〜8時
会場 中央公民館
費用 無料
申込 当日直接会場へお越しください
問い合わせは、観光課(電話027-321-1257)へ。
地域の祭り
今回号では、榛名・新町・吉井・群馬の各地域の夏祭りを紹介します。ぜひ、お出かけください。
観光情報サイトで市内のお祭りをまとめてチェック!
榛名ふるさと祭り・商工祭花火大会
日時 8月15日(木曜日)午後7時30分〜9時(荒天時は16日(金曜日)に延期)
会場 烏川公園・多目的グラウンド(下室田町)
問い合わせ 榛名支所産業観光課(電話027-374-5111)
新町ふるさと祭り 花火大会・灯ろう流し・盆踊り大会
日時 8月16日(金曜日)午後6時〜9時(荒天時は花火大会のみ17日(土曜日)に延期)
会場 烏川総合グラウンド、温井川河畔(新町)
問い合わせ 花火大会、灯ろう流しは新町商工会(電話0274-42-0930)、盆踊りは新町支所地域振興課(電話0274-42-1234)
吉井ふるさと祇園祭り
日時 8月17日(土曜日)午後1時30分〜8時(荒天時は中止)
会場 文化会館周辺(吉井町吉井)
問い合わせ 吉井支所産業課(電話027-387-3111)
ぐんま「はにわの里」夏まつり
日時 8月18日(日曜日)午後1時〜8時(荒天時は中止)
会場 上毛野はにわの里公園(井出町・保渡田町)
問い合わせ 群馬支所産業課(電話027-373-1211)
はるなの梨まつり
日時 8月31日(土曜日)午後2時〜6時(荒天時は中止)
会場 榛名文化会館(上里見町)
問い合わせ 榛名支所産業観光課(電話027-374-5111)
詳しくは、榛名観光協会(はるなビ)<外部リンク>で確認できます。