ページの先頭です。 メニューを飛ばして本文へ
現在地 トップページ > デジタル広報高崎 > バックナンバー > 令和6年10月 > アートプロジェクト高崎2024

本文

アートプロジェクト高崎2024

ページID:0048980 更新日:2024年11月15日更新 印刷ページ表示

アートプロジェクト高崎2024イメージ画像 期間10月26日㈯〜12月1日㈰

アートプロジェクト高崎を今年も開催します

まちなかが現代アートであふれます。高崎アートインキュベーション推進会議が開催する、現代アートイベント「アートプロジェクト高崎」。国際的に活躍するアーティストから新進気鋭の若手作家まで、約40人が高崎に集結します。ぜひ、現代アートが溶け込んだまちなかをお楽しみください。

ピックアップ!昨年大好評だった稲わらを使った作品「わら彫刻」。今年はあの動物がわら彫刻になって登場します。お楽しみに!わら彫刻を制作するのは、高崎市出身の松本勇馬さん。作業中の松本さんにお話を聞きました。

ス、スミマセン。広報課です。お話よろしいでしょうか。はい。もちろん大丈夫ですよ。ありがとうございます。まず、わら彫刻の魅力を教えてください。作品は大きく、わらも大量に使うため、私一人では制作できません。そこで、地域の人など、さまざまな人と関わりながら一緒に制作しています。一番の魅力はそんな「協働」するという部分ですね。なるほど。今年の作品のテーマなどありますでしょうか。かわいげのある作品を制作したいなと思っています。どんな動物、作品になるか楽しみにしていただければと思います。同イベントについてコメントをいただけますか。地元がこういった現代アートのイベントを行っているのはうれしいですね。さらに、毎年開催していて、それが10回続いているのは素晴らしいことだと思っています。最後に市民の皆さんにメッセージをお願いします。わら彫刻は劣化していくため、時間が経つと壊れてしまいます。しかし、皆さんが作品を愛してくれれば、吹きかえ(新しいわらに交換すること)をして、ずっと生き延びることができます。ぜひ、作品を見にきていただき、かわいがって欲しいなと思います。完成がとても楽しみです。ありがとうございました。作業中にもかかわらず、快くお話を聞かせてくれた松本さん。飛龍の松前広場にどの動物が出現するのか、皆さんお楽しみに!

 

会場案内図など、アートプロジェクト高崎2024について詳しくは、同プロジェクトのホームページ<外部リンク>を確認してください。

(注意)ブラウザの設定により、httpでのアクセスが強制的にhttpsにリダイレクトされ、同プロジェクトのホームページが見られない可能性があります。その場合は、電話にて問い合わせてください。

 

松本勇馬さんの作品は、松本さんのホームページ<外部リンク>で確認できます。

問い合わせ

高崎アートインキュベーション推進会議事務局 電話027-322-9195

<外部リンク>