本文
第51回高崎まつりを開催します
高崎の夏の風物詩・第51回高崎まつりを開催します
今年も、高崎まつり・大花火大会・山車まつり・技能祭を開催します。ぜひ会場に足を運び、高崎の夏を楽しんでください。
詳しくは、「高崎まつり公式ホームページ<外部リンク>」を確認してください。
期日
8月23日(土曜)・24日(日曜)
会場
もてなし広場など市内の中心市街地
※交通規制:23日午後1時〜10時・24日午後1時〜9時(駅前通りは2日とも正午から)
神輿渡御(みこしとぎょ)
各団体の神輿が、威勢よくまちなかを練り歩きます。24日には巨大だるまみこしも登場。24日夜に行われる連雀町交差点でのもみ合いは圧巻です。
昨年に引き続き、高崎駅西口ロータリーで高崎神輿連合4団体による神輿渡御を実施。駅前会場を熱く盛り上げます。
山車巡行
中心市街地周辺には38台の山車があり、日本有数の規模を誇ります。今年は、北地区・中央地区を中心に計19台が巡行します。強く響くお囃子の音色を楽しんでください。
大花火大会
8月23日午後7時30分〜8時20分(荒天時は24日に順延)
約1万5,000発が夜空を彩る、北関東最大級の花火大会です。有料と無料の観覧エリアがあり、有料観覧エリアはチケットが必要です。
観覧場所やチケットの購入方法など詳しくは、「高崎まつりの公式ホームページ<外部リンク>」で確認してください。
伝統文化
各団体が和太鼓や阿波踊り、木遣(きやり)などを披露します。息の合った演奏やキレのあるパフォーマンスをお楽しみください。
もてなし広場では和太鼓体験を実施する他、辺りが暗くなり始める頃には盆踊りがスタートします。
参加者募集!みんなで演奏おまつりソングフェス
今年から、「上州タカサキオンド」をはじめとする盆踊りの曲を、踊ったり楽器で演奏したりして楽しむイベントを開催します。8月24日午後6時から、もてなし広場で実施。参加希望者は、練習会に参加してください。
練習会について
日時:8月17日(日曜)午後3時30分〜5時30分
会場:中央公民館
費用:無料
申込:当日直接会場へ
技能祭
午前10時〜午後5時 庁舎前広場
高崎のものづくりを支える職人たちが、磨き上げてきた熟練の技を披露します。だるまの絵付けや瓦の彫刻、ミニ畳作りなどの体験、はしご乗りや氷彫刻の実演など、本市が誇る匠の技を間近で感じられるイベントが盛りだくさんです。
今年も熱中症対策を徹底。新たに無料の低速電動バスを運行
参加者や来場者の皆さんに安心して高崎まつりを楽しんでもらうため、今年も会場内での熱中症対策を徹底します。
今年は新たに、無料の低速電動バスを運行します。まつり会場の周辺で運行し、子どもや家族連れなど誰でも利用できます。
手ぬぐいやワッペンを販売中です
「注染(ちゅうせん)」と呼ばれる伝統的な技法で染められた特製手ぬぐいや、市内の小学生がデザインしたオリジナルワッペンを販売しています。ぜひ身に付けて、一体感を楽しんでください。ワッペンの売上金は、祭りの運営に使用されます。
販売場所
8月22日(金曜)まで:高崎観光協会(八島町)、市役所13階観光課
8月23日(土曜)・24日(日曜):高崎まつり実施本部前ほか
費用
手ぬぐい:1,500円(売り切れ次第終了)
ワッペン:100円
前回の様子を動画で見られます
問い合わせ先
観光課 電話027-321-1257(技能祭については、産業政策課 電話027-321-1255)