ページの先頭です。 メニューを飛ばして本文へ
現在地 トップページ > デジタル広報高崎 > しみんガイド > 施設 > かみつけの里博物館からのお知らせ

本文

かみつけの里博物館からのお知らせ

ページID:0063329 更新日:2025年4月15日更新 印刷ページ表示

各催しについて、詳しくは「かみつけの里博物館」ページを確認してください。

企画展「わくわくはにわ体験」

埴輪に触ったり古代衣装を身に付けたりできる、体験型の企画展です。

会期

4月26日(土曜日)~8月31日(日曜日)、午前9時30分~午後5時(入館は午後4時30分まで)

休館日

火曜日(祝日は開館し、翌日休館)

観覧料

一般200円、高校生・大学生100円、65歳以上と中学生以下は無料

わくわくはにわ体験関連イベント

ゴールデンウィークはかみ博であそぼう

 
日時 4月26日(土曜日)~5月6日(火曜日)
内容 埴輪の塗り絵やトランプで遊ぶ
対象 どなたでも
定員 なし
費用 無料(観覧料は別途)
申込 不要

ミニ盾持人埴輪作り

 
日時 4月27日(日曜日)午後1時~3時
内容 粘土で盾持人埴輪を作る(6月7日(土曜日)から引き渡し)
対象 小学4年生以上の人
定員 先着20名
費用 200円
申込 4月19日(土曜日)から電話

はにわトントンずもう作り

 
日時 5月3日(祝日)午前10時~午後3時
内容 埴輪が描かれた紙でトントンずもうを作る
対象 どなたでも(小学3年生以下は保護者同伴)
定員 先着200名
費用 無料(観覧料は別途)
申込 当日直接会場へ

はにトーク

 
日時 5月4日(祝日)午前10時30分・午後1時30分
内容 学芸員による企画展の解説
対象 どなたでも
定員 各先着10名
費用 無料(観覧料は別途)
申込 当日直接会場へ

盾持人かぶとの折り紙づくり

 
日時 5月5日(祝日)午前10時~午後3時
内容 大きな折り紙で、盾持人埴輪のかぶとを作る
対象 どなたでも(小学3年生以下は保護者同伴)
定員 先着50名
費用 無料(観覧料は別途)
申込 当日直接会場へ

定期歴史講座かみつけ塾

 
日時 5月18日(日曜日)午後1時30分~3時30分
内容 上野国における平安期の仏教寺院と古代の墓制
対象 どなたでも
定員 先着70名
費用 100円(観覧料は別途)
申込 5月1日(木曜日)から電話

再現劇「王の儀式」のキャストとスタッフを募集

キャストと屋外舞台や衣装などの製作スタッフを募集します。10月に「かみつけの里古墳祭り」で上演します。

練習日時

8月~10月の木曜日の午後7時~9時と9月~10月の土曜日・日曜日、10回程度

対象

高校生以上で練習に参加できる人

費用

1,000円( 保険料込み)

申込

5月4日(祝日)までに、電話でかみつけの里博物館へ

問い合わせ

かみつけの里博物館 電話027-373-8880

<外部リンク>