本文
かみつけの里博物館
かみつけの里博物館について
「よみがえる5世紀の世界」
かみつけの里博物館は、榛名山東南麓で出土した5世紀後半(古墳時代)の人物・動物埴輪や当時を再現した模型が展示されている考古博物館です。
館外には国指定史跡の保渡田古墳群のうち、八幡塚古墳・二子山古墳が復元整備されており、散策を楽しむことが出来ます。
遠く、1500年前に思いを馳せ、古代人の生活のたくましさ、技術の素晴らしさ、埴輪に見る彼らの心の豊かさに触れてみてください。
新着情報
・「第15回かみつけの里古墳祭り」を開催します。(10月18日(土曜日))
・秋季ミニ企画展「さびた出土品を残すー金属遺物の保存処理ー」を開催しています。(9月13日(土曜日)~11月2日(日曜日)まで)
お知らせ
・史跡保渡田古墳群の修理工事を行います。(令和7年8月下旬~)
利用案内
当館はやむを得ない理由があった場合、臨時休館することがございます。
遠方からお越しの場合は、電話で開館状況を確認してからご来館ください。
校外学習の利用案内
校外学習でご利用される場合の手続き等についてのご案内です。
展示案内
常設展示・企画展示の案内
講座・イベント
博物館で開催される講座やイベントのご案内
(2)かみつけの里古墳祭り
(3)体験・イベント
ミュージアムショップ
展示会図録や高崎市の刊行物、博物館オリジナルグッズを販売
ミュージアムショップ
博物館実習生の受入れ
かみつけの里博物館では、博物館実習生の受入れを行っています。
※令和7年度の博物館実習生の受入れは定員に達しました。
関係団体
かみつけの里博物館には、下記の関係団体があり、会員を募集しています。
問い合わせ先
- Tel:027-373-8880
- Fax:027-373-8822
- e-mail:kamitsuke-museum@city.takasaki.gunma.jp