ページの先頭です。 メニューを飛ばして本文へ
現在地 トップページ > デジタル広報高崎 > 今月のイチ押し! > 今月のイチ押し! > 市長対談 高齢者福祉なんでも相談センター

本文

市長対談 高齢者福祉なんでも相談センター

ページID:0065015 更新日:2025年5月15日更新 印刷ページ表示

市長対談「高齢者福祉なんでも相談センター」サムネイル画像

令和7年6月で開所して1年を迎える「高齢者福祉なんでも相談センター」。今回は同センターの相談員や民生委員、高齢のご家族がいる市外にお住まいの方と一緒に、高齢者の今後の暮らし方やそれを支える地域福祉、同センターの役割についてお話しします。

対談者の紹介

高崎市長の富岡賢治。先進的な福祉施策を展開し、高齢者やその家族が安心して暮らせるまちづくりを進める。

山田直樹。東京都在勤。現在は市内で一人暮らしをする母の元を時々訪れる。

吉新百合子。民生委員として17年以上、地域の高齢者を支援。

髙橋瑞枝。センターで資産や相続など、お金に関する相談を専門に対応している。

茂木直子さん。センターの開所時から相談員に就任。社会福祉士の資格を生かし、介護の相談に対応している。

対談のダイジェスト

センターに寄せられる相談はさまざま

富岡賢治市長のアイコン

高齢の方やそのご家族が困った時に、どうしたらいいか、誰に相談したらいいかわからない。そんな時に気軽に相談できる窓口を作ろうと昨年6月に開所したのが「高齢者福祉なんでも相談センター」です。山田さんは現在東京でお仕事をされているそうですが、親御さんが高崎にいらっしゃるそうですね。

山田直樹さんのアイコン

はい、母が高崎に住んでいます。一人暮らしなので、連絡が取れない時は心配になります。今は健康上大きな問題はないですが、高齢なので病気やけがが心配です。

茂木直子さんのアイコン

センターに寄せられる相談は、働く子ども世代からの親の介護に関することが多いです。介護が必要になった時に何から手を付けていいか分からないという方が非常に多いですね。電話での相談も受け付けていますが、最初はこわばった声の方でも、最後は明るく電話を切っていただけます。

吉新百合子さんのアイコン

民生委員の活動で、生活上の心配ごとの把握のために高齢者のお宅を訪問すると、本当に色々なことで困っているのが分かります。

でも、何かあった時に民生委員に頼れる人ばかりではありませんから、色々な相談に乗ってもらえる相談センターはありがたいです。午前10時から午後8時まで、夜も相談を受け付けていますし、土曜日・日曜日でも相談できますから、とても助かりますよね。

お金に関する相談にも対応

富岡賢治市長のアイコン

老後の生活の不安として、金銭面を心配される方も多いと思います。ファイナンシャルプランナーによるお金に関する専門相談も設けましたが、やはり、お金に関する相談は多いですか。

髙橋瑞枝さんのアイコン

老後の資金が心配という方は多いです。私を含めてファイナンシャルプランナー4人で毎週水曜日と、月に1回土曜日に来ていますが、相談の予約はほとんど埋まっています。これだけ多くの方が相談にいらっしゃるのはすごいことだと思います。

なんでも相談して欲しい

山田直樹さんのアイコン

私は仕事上、さまざまな自治体の取り組みを調べていますが、高崎の福祉は非常に充実していて、時代の先端を行っていると思います。ぜひ今後もこのような取り組みを続けてほしいです。

富岡賢治市長のアイコン

もし困ったことがあれば、自分で全部抱え込まないで相談センターを頼ってほしいですね。「高齢者等あんしん見守りシステム」や「介護SOSサービス」などの市の取り組みを皆さんに知ってもらうのは簡単ではありません。相談センターを通じて、そのような取り組みを必要としている人につなげて行きたいと思います。

対談の様子は動画でご覧いただけます

<外部リンク>