本文
榛名地域の上水道は山間部等からの清澄な湧水や井戸を水源に持ち、原水は塩素によって消毒された(一部浄水場では急速ろ過処理を実施)後配水池から自然流下(一部地区はポンプ圧送)によって給水されます。榛名地域にはこのような水道施設が計13ヶ所あり、地域の重要なライフラインの役割を担っています。
上里見浄水場
里東配水池
宮谷戸浄水場
下村浄水場
十文字浄水場
宮沢浄水場
高浜浄水場
本郷浄水場
浄水場名 | 創設年度 | 原水 | 浄水方式 | 計画浄水量 | 配水方式 |
---|---|---|---|---|---|
上里見浄水場 | 昭和51年 | 湧水 | 塩素消毒 | 3,820立方メートル/日 | 自然流下方式 |
間野浄水場 | 昭和51年 | 湧水 | 塩素消毒 | 76立方メートル/日 | ポンプ圧送 |
里東配水池 | 昭和51年 | (上里見浄水場から浄水を受水) 北陸新幹線里見トンネル湧水 |
- 急速ろ過・塩素消毒 |
(上里見浄水場に統合) 456立方メートル/日(湧水処理分) |
自然流下方式 |
宮谷戸浄水場 | 昭和51年 | 深井戸 | 塩素消毒 | 483立方メートル/日 | 自然流下方式 |
下村浄水場 | 昭和51年 | 湧水・深井戸 | 塩素消毒 | 1,242立方メートル/日 | 自然流下方式 |
一五沢浄水場 | 昭和51年 | 湧水 | 塩素消毒 | 27立方メートル/日 | 自然流下方式 |
十文字浄水場 | 昭和51年 | 湧水 | 塩素消毒 | 600立方メートル/日 | 自然流下方式 |
小田原浄水場 | 昭和51年 | 湧水 | 塩素消毒 | 58立方メートル/日 | 自然流下方式 |
宮沢浄水場 | 昭和51年 | 深井戸 (十文字浄水場から浄水を受水) |
急速ろ過・塩素消毒 | 750立方メートル/日 | 自然流下方式 |
白岩浄水場 | 昭和51年 | 湧水・深井戸 | 塩素消毒 | 1,209立方メートル/日 | 自然流下方式 |
高浜浄水場 | 昭和51年 | 湧水・深井戸 | 塩素消毒 | 1,491立方メートル/日 | 自然流下方式 |
本郷浄水場 | 昭和51年 | 深井戸 | 塩素消毒 | 596立方メートル/日 | 自然流下方式 |
神戸浄水場 | 昭和51年 | 深井戸 | 塩素消毒 | (通常は停止) | ポンプ圧送 |