ページの先頭です。 メニューを飛ばして本文へ
現在地 トップページ > カレンダーでさがす

本文

イベント検索

カテゴリ
詳細検索
料金
開催地域
対象者
事前申込
曜日指定
閉じる

2025年4月

1 火曜日
2 水曜日
3 木曜日
4 金曜日
5 土曜日
第18回たかさき春まつり
開催時間
10時00分~16時00分
開催場所
もてなし広場、観音山
お問い合わせ
観光課
6 日曜日
7 月曜日
8 火曜日
春の牛伏山千本桜ハイキング イベント 申込終了
開催時間
牛伏ドリームセンターに午前8時45分集合、9時頃出発、同センターに正午頃帰着予定。
開催場所
牛伏山自然公園
お問い合わせ
吉井支所
9 水曜日
10 木曜日
11 金曜日
12 土曜日
13 日曜日
気軽に楽しみながら、2時間程度で草木染や藍染でハンカチなど1人1点の染色体験ができます。
草木染は月ごとに染料と媒染を変えて染色を行います。
開催時間
午後1時~午後3時
染色体験を希望する人は、染料植物園(電話:027-328-6808)へ、3日前までに事前予約でお申し込みください。
開催場所
染色工芸館 実習室
お問い合わせ
染料植物園
14 月曜日
15 火曜日
16 水曜日
17 木曜日
18 金曜日
19 土曜日
染料植物園駐車場より観音山や園内で見られる植物の芽吹きやそこに咲く花(スミレなど)を、散策しながら観察します。
開催時間
午前9時30分~午前11時30分
お問い合わせ
染料植物園
20 日曜日
米国空軍儀仗隊ドリルチーム・米国空軍太平洋音楽隊高崎公演 イベント文化・芸術 申込終了
開催時間
午後3時開演
開催場所
高崎芸術劇場 大劇場
お問い合わせ
文化課
気軽に楽しみながら、2時間程度で藍染体験ができます。
開催時間
午後1時~午後3時
染色体験を希望する人は、染料植物園(電話:027-328-6808)へ、3日前までに事前予約でお申し込みください。
開催場所
染色工芸館 実習室
お問い合わせ
染料植物園
歴史講座かみつけ塾 「上野国分寺跡とその周辺遺跡」
講師:田辺 芳昭 氏(高崎市文化財保護課)
開催時間
受付:午後1時~
講演:午後1時30分~
開催場所
かみつけの里博物館研修室
お問い合わせ
かみつけの里博物館
21 月曜日
22 火曜日
23 水曜日
気軽に楽しみながら、2時間程度で藍染体験ができます。
手ぬぐいを染めます。
開催時間
午後1時~午後3時
染色体験を希望する人は、染料植物園(電話:027-328-6808)へ、3日前までに事前予約でお申し込みください。
開催場所
染色工芸館 実習室
お問い合わせ
染料植物園
24 木曜日
25 金曜日
26 土曜日
滑石(かっせき)というやわらかい石を削って、古墳時代の装身具の「まが玉」を作ります。
開催時間
(1) 午前9時30分~午前10時30分
(2) 午前11時~正午
開催場所
高崎市観音塚考古資料館
お問い合わせ
観音塚考古資料館
ゴールデンウィークは、かみ博であそぼう!イベント企画
「はにわのぬりえ」と「はにわのトランプ」で遊びませんか。
はにわのぬりえとトランプでいつでも遊べます。
参加費:無料(観覧料が必要です。)
開催期間
2025年4月26日(土曜日)から 2025年5月6日(火曜日)毎日
開催時間
午前9時30分から午後4時30分まで
開催場所
かみつけの里博物館内
お問い合わせ
かみつけの里博物館
27 日曜日
ゴールデンウィークは、かみ博であそぼう!イベント企画
「はにわのぬりえ」と「はにわのトランプ」で遊びませんか。
はにわのぬりえとトランプでいつでも遊べます。
参加費:無料(観覧料が必要です。)
開催期間
2025年4月26日(土曜日)から 2025年5月6日(火曜日)毎日
開催時間
午前9時30分から午後4時30分まで
開催場所
かみつけの里博物館内
お問い合わせ
かみつけの里博物館
木々の花・葉・それを食べる生きものや、里山の姿の変化などを観察します。子ども連れでの参加大歓迎です。
開催時間
午前10時~午前12時30分
お問い合わせ
染料植物園
ゴールデンウィークは、かみ博であそぼう!イベント企画
「ミニ盾持人埴輪作り」
はにわ工房でミニ盾持人埴輪を作ってみませんか。
参加費:200円
定員:20名
対象:小学校4年生以上
焼成して6月7日(土曜日)以降にお渡しします。
開催時間
午後1時~午後3時まで
開催場所
かみつけの里博物館はにわ工房
お問い合わせ
かみつけの里博物館
28 月曜日
ゴールデンウィークは、かみ博であそぼう!イベント企画
「はにわのぬりえ」と「はにわのトランプ」で遊びませんか。
はにわのぬりえとトランプでいつでも遊べます。
参加費:無料(観覧料が必要です。)
開催期間
2025年4月26日(土曜日)から 2025年5月6日(火曜日)毎日
開催時間
午前9時30分から午後4時30分まで
開催場所
かみつけの里博物館内
お問い合わせ
かみつけの里博物館
29 昭和の日 火曜日
ゴールデンウィークは、かみ博であそぼう!イベント企画
「はにわのぬりえ」と「はにわのトランプ」で遊びませんか。
はにわのぬりえとトランプでいつでも遊べます。
参加費:無料(観覧料が必要です。)
開催期間
2025年4月26日(土曜日)から 2025年5月6日(火曜日)毎日
開催時間
午前9時30分から午後4時30分まで
開催場所
かみつけの里博物館内
お問い合わせ
かみつけの里博物館
事前申込不要。30分ほどで藍染を体験できます。
開催時間
午前の部 午前10時~午前11時30分 
午後の部 午後1時~午後2時30分

開催時間内に随時受付いたします。
混雑時には、お待ちいただくことがございます
お問い合わせ
染料植物園
30 水曜日
ゴールデンウィークは、かみ博であそぼう!イベント企画
「はにわのぬりえ」と「はにわのトランプ」で遊びませんか。
はにわのぬりえとトランプでいつでも遊べます。
参加費:無料(観覧料が必要です。)
開催期間
2025年4月26日(土曜日)から 2025年5月6日(火曜日)毎日
開催時間
午前9時30分から午後4時30分まで
開催場所
かみつけの里博物館内
お問い合わせ
かみつけの里博物館

複数期間開催のイベント

7日以上開催のイベントを表示

イベント 事前申込不要
一般番組「水の惑星 星の旅シリーズ」<外部リンク>
春の星座解説を含む約40分
開催期間
2025年3月8日(土曜日)から 2025年9月30日(火曜日)
開催時間
平日:午後2時から午後2時40分
土曜日、日曜日、祝日、春休み期間(3月27日(木曜日)・28日(金曜日)・
4月1日(火曜日)から4日(金曜日))午後1時30分から午後2時10分/午後4時から午後4時40分
開催場所
高崎市少年科学館
お問い合わせ
高崎財団
イベント子ども 事前申込不要
子供向け番組「すみっコぐらし ひろい宇宙とオーロラのひかり」<外部リンク>
春の星座解説を含む約35分
開催期間
2025年3月8日(土曜日)から 2025年11月30日(日曜日)
開催時間
平日:午後3時30分から午後4時5分
土曜日、日曜日、祝日、春休み期間(3月27日(木曜日)・28日(金曜日)・4月1日(火曜日)から4日(金曜日))午前11時から午前11時35分/午後2時45分から午後3時20分
開催場所
高崎市少年科学館
お問い合わせ
高崎財団
イベント 事前申込不要
牛伏山千本桜のライトアップと門扉の夜間開放を行います
吉井観光協会では、桜の開花の時期にあわせ、展望台と千本桜並木の提灯によるライトアップを行います。
通常、第2駐車場から山頂まで、夜間は車の通行ができませんが、ライトアップの期間中については、車の通行ができるようになります。
提灯のあかりに照らされた夜桜と、普段見られない山頂からの夜景をお楽しみください。
開催期間
2025年3月29日(土曜日)から 2025年4月13日(日曜日)
開催時間
午後6時~午後9時
開催場所
牛伏山自然公園
お問い合わせ
吉井支所
文化・芸術 事前申込不要
21階展望ロビーアートワーク展
市役所21階展望ロビーに設けているアートワーク展示スペースに作品を展示します。今回は、本市在住の小用 キヨシ様の作品6点を展示します。
開催期間
2025年4月3日(木曜日)から 2025年7月31日(木曜日)
開催時間
午前8時30分~午後10時(土曜日・日曜日、祝日含む)
ただし、最終日(7月31日)は午後1時まで
開催場所
高崎市役所21階展望ロビー
お問い合わせ
管財課
文化・芸術 事前申込不要
ミニ企画展「むかし懐かし明治期の木製くすり看板の展示」
収蔵資料の中から初公開となる明治期の薬店に掲げられていた木製看板を展示します。
開催期間
2025年4月5日(土曜日)から 2025年8月25日(月曜日)
開催時間
午前9時30分~午後4時
開催場所
榛名歴史民俗資料館
お問い合わせ
榛名歴史民俗資料館
イベント 事前申込不要
みさと芝桜まつり
毎年4月上旬から5月上旬の開花時期にかけて開催します。
開催期間中は地場産の農産物・加工品の販売や飲食店・キッチンカーなどが出店する芝桜市が開催されます。
開催期間
2025年4月9日(水曜日)から 2025年5月5日(月曜日)
開催時間
午前9時から午後4時まで(入場は午後3時30分まで)
開催場所
みさと芝桜公園
お問い合わせ
箕郷支所
イベント文化・芸術 事前申込不要
令和7年度 ミニ企画展「高崎市の古墳1 -近年の調査成果を中心に-」
高崎市には多くの古墳があり、群馬県内の古墳の約2割を占めています。また、国史跡に指定されている古墳も6基あり、数の多さだけでなく、内容的にも優れているものが多いです。

今回のミニ企画展は、広く高崎市の古墳の素晴らしさを知っていただくことを目的として開催します。取り上げる古墳は、主に令和以降に調査され、その成果が報告書などで公にされているものです。古墳の素晴らしさとともに、最新の情報をお伝えします。

展示品は、初公開の下里見天神前遺跡3号古墳から出土した須恵器(提瓶、長頸壺)や埴輪(円筒、朝顔、人物)をはじめとした約180点にのぼります。古墳の素晴らしさを改めて感じていただける機会となるでしょう。
開催期間
2025年4月10日(木曜日)から 2025年11月9日(日曜日)
開催時間
午前9時から午後4時まで
開催場所
高崎市観音塚考古資料館
お問い合わせ
観音塚考古資料館
文化・芸術 事前申込不要
春の野/高崎市タワー美術館
本展覧会では、春を感じる収蔵作品とともに、庭先や道端の草花を描く上野瑞香、染色の伝統技法「ろうけつ染め」を用いて、花や女神像を色鮮やかに絹布に染める大竹夏紀の作品も紹介します。
開催期間
2025年4月12日(土曜日)から 2025年6月8日(日曜日)
開催時間
午前10時~午後6時
金曜日のみ 午前10時~午後8時
(入館はいずれも閉館30分前まで)
開催場所
高崎市タワー美術館
お問い合わせ
高崎市タワー美術館
文化・芸術 事前申込不要
収蔵品展「草木染の美・新緑」 
開催期間
2025年4月15日(火曜日)から 2025年6月8日(日曜日)
開催時間
午前9時~午後4時30分(最終入館は午後4時)
開催場所
高崎市染料植物園 染色工芸館
お問い合わせ
染料植物園
イベント 事前申込不要
鼻高展望花の丘 菜の花祭り
・開会式(令和7年4月19日(土曜日)午前9時よりイベントハウス前にて)
・農産物直売店(土曜日・日曜日・祝日のみ、午前9時から午後3時まで)
・花の迷路(会期中オープン、5月5日にこども企画あり)
・花壇づくり体験作品展示(会期中展示)
・菜種油絞り体験(土曜日・日曜日・祝日のみ)
・花の種プレゼント(ヒマワリ種、コスモスの種 土曜日・日曜日・祝日のみ)
・ぐんま花の駅スタンプラリー実施中(スタンプ押印終日対応)
・キッチンカーの出店
開催期間
2025年4月19日(土曜日)から 2025年5月11日(日曜日)
開催時間
午前9時から午後4時まで
開催場所
鼻高展望花の丘
お問い合わせ
農林課
文化・芸術講演・講座 事前申込不要
ラインハルト・サビエ/ベン・シャーン/高崎ゆかりの作家たち─新収蔵作品を中心に─
収蔵作品展「ラインハルト・サビエ/ベン・シャーン/高崎ゆかりの作家たち─新収蔵作品を中心に─」
開催期間
2025年4月19日(土曜日)から 2025年6月22日(日曜日)
開催時間
午前10時~午後6時(金曜日のみ午前10時~午後8時)
開催場所
高崎市美術館
お問い合わせ
高崎市美術館
事前申込不要
企画展「わくわく!はにわ体験‘25」
今年は埴輪&古墳であそぼう!
埴輪にさわったり、古代コスプレしてみたり。体験メニューをたくさん取り入れた企画展です。
開催期間
2025年4月26日(土曜日)から 2025年8月31日(日曜日)
開催時間
午前9時30分から午後5時まで
開催場所
かみつけの里博物館
お問い合わせ
かみつけの里博物館

もうすぐ申込終了!

7日以内に申込終了するイベントを表示

はじめての草木染-4回コース
初心者の方を対象にしています。
月2:注意1回、全3:注意4回のワークショップです。草木染の基礎、染液の作り方、木綿を染める際の豆汁処理の仕方、媒染液の処理の仕方など、一から丁寧にを学べる内容です。ストールやTシャツなどを染めます。
申込締切
2025年4月22日 (火曜日)
開催期間
2025年5月16日(金曜日)
開催時間
午前10時~午後3時30分
開催場所
染色工芸館 実習室
お問い合わせ
染料植物園
ミニ盾持人埴輪作り
ゴールデンウィークは、かみ博であそぼう!イベント企画
「ミニ盾持人埴輪作り」
はにわ工房でミニ盾持人埴輪を作ってみませんか。
参加費:200円
定員:20名
対象:小学校4年生以上
焼成して6月7日(土曜日)以降にお渡しします。
申込締切
2025年4月26日 (土曜日)
開催期間
2025年4月27日(日曜日)
開催時間
午後1時~午後3時まで
開催場所
かみつけの里博物館はにわ工房
お問い合わせ
かみつけの里博物館