ページの先頭です。 メニューを飛ばして本文へ
現在地 トップページ > カレンダーでさがす

本文

イベント検索

カテゴリ
詳細検索
料金
開催地域
対象者
事前申込
曜日指定
閉じる

2025年7月

31 木曜日

複数期間開催のイベント

7日以上開催のイベントを表示

イベント 事前申込不要
一般番組「水の惑星 星の旅シリーズ」<外部リンク>
春の星座解説を含む約40分
開催期間
2025年3月8日(土曜日)から 2025年9月30日(火曜日)
開催時間
平日:午後2時から午後2時40分
土曜日、日曜日、祝日、春休み期間(3月27日(木曜日)・28日(金曜日)・
4月1日(火曜日)から4日(金曜日))午後1時30分から午後2時10分/午後4時から午後4時40分
開催場所
高崎市少年科学館
お問い合わせ
高崎財団
イベント子ども 事前申込不要
子供向け番組「すみっコぐらし ひろい宇宙とオーロラのひかり」<外部リンク>
春の星座解説を含む約35分
開催期間
2025年3月8日(土曜日)から 2025年11月30日(日曜日)
開催時間
平日:午後3時30分から午後4時5分
土曜日、日曜日、祝日、春休み期間(3月27日(木曜日)・28日(金曜日)・4月1日(火曜日)から4日(金曜日))午前11時から午前11時35分/午後2時45分から午後3時20分
開催場所
高崎市少年科学館
お問い合わせ
高崎財団
文化・芸術 事前申込不要
21階展望ロビーアートワーク展
市役所21階展望ロビーに設けているアートワーク展示スペースに作品を展示します。今回は、本市在住の小用 キヨシ様の作品6点を展示します。
開催期間
2025年4月3日(木曜日)から 2025年7月31日(木曜日)
開催時間
午前8時30分~午後10時(土曜日・日曜日、祝日含む)
ただし、最終日(7月31日)は午後1時まで
開催場所
高崎市役所21階展望ロビー
お問い合わせ
管財課
文化・芸術 事前申込不要
ミニ企画展「むかし懐かし明治期の木製くすり看板の展示」
収蔵資料の中から初公開となる明治期の薬店に掲げられていた木製看板を展示します。
開催期間
2025年4月5日(土曜日)から 2025年8月25日(月曜日)
開催時間
午前9時30分~午後4時
開催場所
榛名歴史民俗資料館
お問い合わせ
榛名歴史民俗資料館
イベント文化・芸術 事前申込不要
令和7年度 ミニ企画展「高崎市の古墳1 -近年の調査成果を中心に-」
高崎市には多くの古墳があり、群馬県内の古墳の約2割を占めています。また、国史跡に指定されている古墳も6基あり、数の多さだけでなく、内容的にも優れているものが多いです。

今回のミニ企画展は、広く高崎市の古墳の素晴らしさを知っていただくことを目的として開催します。取り上げる古墳は、主に令和以降に調査され、その成果が報告書などで公にされているものです。古墳の素晴らしさとともに、最新の情報をお伝えします。

展示品は、初公開の下里見天神前遺跡3号古墳から出土した須恵器(提瓶、長頸壺)や埴輪(円筒、朝顔、人物)をはじめとした約180点にのぼります。古墳の素晴らしさを改めて感じていただける機会となるでしょう。
開催期間
2025年4月10日(木曜日)から 2025年11月9日(日曜日)
開催時間
午前9時から午後4時まで
開催場所
高崎市観音塚考古資料館
お問い合わせ
観音塚考古資料館
事前申込不要
企画展「わくわく!はにわ体験’25」
今年は埴輪&古墳であそぼう!
埴輪にさわったり、古代コスプレしてみたり。体験メニューをたくさん取り入れた企画展です。
開催期間
2025年4月26日(土曜日)から 2025年8月31日(日曜日)
開催時間
午前9時30分から午後5時まで
開催場所
かみつけの里博物館
お問い合わせ
かみつけの里博物館
文化・芸術 事前申込不要
収蔵品展「草木染の美・夏」 
夏は「藍」の季節といわれます。藍の種まきは3月下旬に行われ、葉が青々と勢いを増す7月初めごろから藍染に使うための葉の刈り取りを始めます。染料植物園でも7月中旬から8月中旬まで、園内の藍を使い、「藍の生葉染体験」を開催します。
本収蔵品展「夏」では、藍染の作品を中心に展示します。涼しさを感じさせる藍色の作品のほか、ユーカリを使ったカンボジアの手織布やブータンの染織品など海外の作品も展示します。
開催期間
2025年6月12日(木曜日)から 2025年8月24日(日曜日)
開催時間
午前9時~午後4時30分(最終入館は午後4時)
開催場所
高崎市染料植物園 染色工芸館
お問い合わせ
染料植物園
文化・芸術 事前申込不要
川瀬巴水 旅と郷愁の風景/高崎市タワー美術館
本展では、季節や天候、時の移ろいを豊かに表現し「旅情詩人」とも呼ばれた川瀬巴水の画家としての生涯を、初期から晩年までの代表的な作品とともに紹介します。まとめて観る機会の少ない連作(シリーズ)も含め約180点を展示し、叙情的な巴水の世界へと誘います。
開催期間
2025年6月28日(土曜日)から 2025年9月7日(日曜日)
開催時間
午前10時~午後6時
金曜日のみ 午前10時~午後8時
(入館はいずれも閉館30分前まで)
開催場所
高崎市タワー美術館
お問い合わせ
高崎市タワー美術館
文化・芸術講演・講座 事前申込不要
光のラビリンス
企画展「光のラビリンス」
開催期間
2025年7月12日(土曜日)から 2025年9月21日(日曜日)
開催時間
午前10時~午後6時(金曜日のみ午前10時~午後8時)
開催場所
高崎市美術館
お問い合わせ
高崎市美術館
イベント子ども文化・芸術 事前申込不要
多胡碑記念館 夏・秋の企画展示「こどものためのコウズケサンピ」‐1300年の時を超え、今、「かないざわひ」がおもしろい!‐
上野三碑(こうずけさんぴ)の一つ、金井沢碑(かないざわひ)は、神亀(じんき)3年(726年)に建てられてから、令和8年(2026年)2月に1300年を迎えます。
今回の展示では、あまり知られていない金井沢碑のことを、パネルや写真などを使って子ども向けにわかりやすく解説します。
また、夏休み期間中には、金井沢碑のキャラクター「かなぴー」を紙粘土で作ったり、多胡碑(たごひ)の複製品やマンホールを使った拓本(たくほん)体験などもありますので、ぜひご参加ください。
開催期間
2025年7月19日(土曜日)から 2025年11月30日(日曜日)
開催時間
午前9時30分~午後5時(入館は午後4時30分まで)
開催場所
多胡碑記念館2階企画展示室、拓本のへや
お問い合わせ
多胡碑記念館

もうすぐ申込終了!

7日以内に申込終了するイベントを表示

イベント文化・芸術講演・講座
高崎伝統文化の館
茶道、華道、日本舞踊、和楽器など、古くからお稽古事として愛されてきた日本文化を現代の若者に広く体験・実践してもらうための体験会を開催します。
伝統文化に少しでも興味を持ってもらうために、4ジャンル(茶道、華道、日本舞踊、和楽器)の体験会を週替わりで開催します。
初心者でも気軽に楽しめるプログラムとなっております。
毎週土曜日に継続して実施しますもで、ぜひ多くの体験会にご参加ください。
申込締切
2025年7月31日 (木曜日)
開催期間
2025年7月5日(土曜日)から 2025年7月26日(土曜日)毎週土曜
開催時間
7月毎週土曜日
午前 9時30分~11時30分
開催場所
高崎伝統文化の館
お問い合わせ
文化課
イベント
企画展「わくわく!はにわ体験'25」(8月3日)
わくわく!土器体験
土器のカードゲームで遊んだり、土器片をさわったり。遊びながら土器を学んでみましょう。

開催日時 8月3日(日曜日)
対象    小学生以上(小学校3年生以下は保護者の付き添いが必要)
参加費   無料(別途観覧料が必要です。)
申込締切
2025年8月2日 (土曜日)
開催期間
2025年8月3日(日曜日)
開催時間
(1)午前10時~
(2)午後1時30分~
(各回60分程度)
開催場所
かみつけの里博物館研修室
お問い合わせ
かみつけの里博物館
イベント
第13回榛名湖マラソンについて
概要:日本陸上競技連盟公認のフルマラソン大会(制限時間6時間)
目的:大会を通して、高崎市を代表する観光地である「榛名山・榛名湖」を全国にアピールするとともに、市民ボランティアの積極的な参加、協力のもと、活力あるまちづくりをめざすことを目的とする。
申込締切
2025年8月3日 (日曜日)
開催期間
2025年9月28日(日曜日)
開催時間
9月28日日曜日
9時00分スタート、15時00分競技終了
お問い合わせ
榛名支所