本文
ニュース ー高崎市からの旬な話題をお届けします!ー
東京2025世界陸上の事前合宿と公開練習を実施
女子ハンマー投げでオリンピック3大会連続で金メダルを獲得しているポーランドのアニタ・ヴォダルチク選手と、女子やり投げ世界ランキング2位のセルビアのアドリアナ・ビラゴシュ選手が、東京2025世界陸上に出場するため、本市で事前合宿を行いました。
中学生との合同練習
期間中には、アニタ選手とビラゴシュ選手が市内中学校陸上部の生徒と合同練習を行いました。
問い合わせ
高崎アリーナ 電話027-329-5447
高崎市タワー美術館「日本画オノマトペ」
雨がざあざあと降る、花びらがひらひらと舞う、ふわふわの毛並み。日常的に思わず口に出る擬音語や擬態語が、オノマトペです。作品を鑑賞した時、自分の中にどんなオノマトペが出てくるのか想像力を働かせるとともに、作品をとおして自分だけの音を見つけながらお楽しみください。詳しくは、「高崎市タワー美術館ホームページ」で確認してください。
会期
9月27日(土曜日)〜12月21日(日曜日)
時間
午前10時〜午後6時(金曜は午後8時まで、入館は閉館の30分前まで) 休館日 月曜(祝日は開館し、翌日休館)
観覧料
一般200円、高・大学生160円、65歳以上と中学生以下は無料
問い合わせ
高崎市タワー美術館 電話027-330-3773
レストハウスへの歩行者通路設置工事を行います
通行に注意してください
市は、高崎産の果物を使ったスイーツなどが楽しめるレストハウスの整備を高松地区の烏川左岸に予定しています。これに伴い、10月から、歩行者の安全確保や回遊性向上を目的に、高松歩道橋とレストハウス2階をつなげる歩行者通路の設置工事を先行して行います。
工事に伴い、一時的に高松歩道橋を通行止めにし、レストハウスの工事エリアの立ち入りを禁止します。県道藤木高崎線の右折レーン(和田橋交差点東側)と国道17号側道部(同交差点北西側)の1車線規制も実施します。
工事期間は10月から来年3月を予定しています。規制の期間は工事の進捗状況により変わります。現場の指示に従って、十分注意して通行してください。
問い合わせ
公園緑地課 電話027-321-1272
群馬パース大学と包括連携協定を締結しました
市と学校法人群馬パース大学は、それぞれの人的・物的資源を有効に活用し、市民サービスのより一層の向上を図るための包括連携協定を締結しました。市が大学と包括連携協定を締結するのは初めてです。
連携事項
(1)教育及び人材育成(2)学生の地域貢献(3)地域住民の健康づくり(4)スポーツを通じた地域振興(5)新たな感染症の発生時における感染症の拡大防止・防疫(6)防災・災害対応
問い合わせ
企画調整課 電話027-321-1202
リチウム蓄電池の火災事故が多発しています
小型充電式電池(リチウム蓄電池など)が原因で起こるごみ処理施設やごみ収集車の火災事故が全国的に多発しています。モバイルバッテリーやハンディファンなどに使用される小型充電式電池は、落下などで外部から強い衝撃が加わったり、高温の中に長時間放置したりすると、発熱や発火する危険性があります。「燃やせるごみ」や「燃やせないごみ」には絶対に出さないでください。
詳しくは「リチウムイオン電池やモバイルバッテリーの処分方法について」を確認してください。
小型充電式電池の回収方法
5月から、長辺が30cm以内の小型充電式電池を使用した製品は、町内の資源物ステーションの乾電池収集用の赤いコンテナに出せるようになりました。破損や膨張、変形した電池はごみステーションには出せません。
問い合わせ
一般廃棄物対策課 電話027-321-1253
国勢調査にご協力ください
今年は、5年に一度の国勢調査が行われます。この調査は、日本の人口や世帯の実態を明らかにするため、統計法に基づき実施する国の最も重要な統計調査です。日本に住む全ての人に正確に回答してもらう必要があります。
9月20日(土曜日)から、調査員が各家庭を訪問し、調査書類を配布します。
詳しくは、国勢調査ホームページ<外部リンク>を確認してください。
国勢調査を装ったかたり調査に注意してください
調査員が金銭を要求したり、マイナンバーや銀行口座などを聞いたりすることはありません。不審な訪問や電話があった時は、すぐに市国勢調査コールセンターへ電話してください。
問い合わせ
市国勢調査コールセンター 電話027-321-1312
八幡霊園からお知らせ
墓所の使用者を募集します
詳しくは、「八幡霊園の墓所の使用者を募集します」を確認してください。
八幡霊園への無料バス
彼岸の9月23日(祝日)に、八幡霊園と高崎駅間の臨時無料バスを運行します。詳しくは、「八幡霊園への無料バス時刻表」を確認してください。
問い合わせ先
八幡霊園 電話027-343-3000
高齢者の予防接種費用の一部を補助
高齢者を対象に、インフルエンザと新型コロナウイルス感染症の予防接種費用の一部を補助します。予約の有無などは、医療機関へ問い合わせてください。市外の医療機関で接種を受ける場合は、事前に同課へ相談してください。詳しくは、「高齢者のインフルエンザ予防接種」または「高齢者の新型コロナウイルス予防接種」をご確認ください。
問い合わせ
保健予防課 電話027-381-6112
がんセット検診の予約受付を開始
1度に複数のがん検診が受けられる「がんセット検診」を行っています。5つのがん検診が受けられる「胃がんセット検診」と、4つのがん検診が受けられる「ミニがんセット検診」の他、子宮がん、乳がん検診を同時に受けることができるレディースセット検診があります。
検診会場は、総合保健センター健康検診センターです。検診日など詳しくは、健康のしおりか、「がんセット検診について」で確認してください。受診には予約が必要です。
問い合わせ
健康課 電話027-381-6114、6115
屋外広告物の表示には許可が必要です
屋外広告物とは、はり紙や広告板、壁面広告、広告塔など、常時または一定期間継続して屋外に表示する広告物です。これらの表示には、景観や安全性に配慮してもらうため、大きさ、個数、表示位置などの基準が条例で定められています。広告物を表示するには、一部を除き、事前に市の許可が必要です。依頼主や事業者が必ず市に申請してください。表示基準の概要や広告物を表示するための申請方法など詳しくは、市役所11階景観室にある「屋外広告物条例の手引き」や「高崎市屋外広告物条例について」ページで確認できます。
事故防止のために安全管理・定期点検を
適正な屋外広告物も、時間の経過とともに老朽化が進み、落下や倒壊などの危険が生じます。事故を未然に防止するため、安全管理や定期点検をお願いします。点検の際は「オーナーさんのための看板の安全管理ガイドブック」を参考にしてください。ガイドブックは市ホームページで確認できます。
詳しくは「屋外広告物における事故防止について」ページを確認してください。
屋外広告物の例
高崎マーチングフェスティバル
交通規制にご注意ください
音楽のある街・高崎を代表するイベント「高崎マーチングフェスティバル」が、10月18日(土曜日)・19日(日曜日)に開催されます。
プレミアムコンサート・キッズドリル・フリーパフォーマンス
18日はキッズドリルとプレミアムコンサート、19日はフリーパフォーマンスが開催されます。入場料など詳しくは、「高崎マーチングフェスティバル<外部リンク>」ホームページを確認してください。
(注意)ブラウザの設定により、httpでのアクセスが強制的にhttpsにリダイレクトされ、高崎マーチングフェスティバルのホームページが見られない可能性があります。その場合は、電話にて問い合わせてください。
パレード
市内の小中学校や高校、全国のトップチームがまちなかをパレードします。実施に伴い、下図のとおり交通規制を行います。皆さんのご協力をお願いします。
規制日時
10月19日(日曜日)午前9時50分~午後0時30分
コース
シンフォニーロードから南小学校まで
美スタイルマラソンに伴う交通規制のお知らせ
子宮頸がん予防啓発を目的にした同マラソンが、10月13日(祝日)にまちなかで開催されます。当日は交通規制が行われます。規制時間中、区間内にあるバス停にはバスが停車しません。交通規制区間など詳しくは、「高崎美スタイルマラソン<外部リンク>」ホームページで確認してください。
規制日時
10月13日午前8時~10時
規制区間
もてなし広場~シンフォニーロード~田町通り~本町通り~郵便局前~もてなし広場の片側2車線、もてなし広場南側部分と北側部分の全車線
たかさきキッズパーク
トコトンあそべる室内あそび場
思いっきり遊べる室内遊び場が、今年も登場します。中に入って転がす遊具や、空気の反発力で高く飛んだり速く走ったりできるトランポリンなど、心・体・頭を全て使って遊ぶ遊具を設置。会場にはプレイリーダーが常駐し、遊びをサポートします。同年代の子どもとコミュニケーションを取る時間、親子で一緒に遊ぶ時間を、思う存分楽しんでください。
期日
9月13日(土曜日)~21日(月曜日)
会場
総合保健センター第1会議室
時間
午前10時・11時・正午・午後1時・2時・3時・4時(各45分間の入れ替え制。午前10時・11時・正午の回は土曜日・日曜日、祝日のみ、21日は午後2時の受付で終了)
対象
生後6か月~12歳(保護者同伴、保護者1人につき子ども3人まで、子ども1人につき保護者2人まで)
定員
各回子ども60人まで
入場料
無料
申込
当日直接会場へ(各回利用時間の30分前から整理券を配布)
問い合わせ
観光課 電話027-321-1257