かみつけの里博物館
かみつけの里博物館について
「よみがえる5世紀の世界」
かみつけの里博物館は、榛名山東南麓で出土した5世紀後半(古墳時代)の人物・動物埴輪や当時を再現した模型が展示されている考古博物館です。
館外には国指定史跡の保渡田古墳群のうち、八幡塚古墳・二子山古墳が復元整備されており、散策を楽しむことが出来ます。
遠く、1500年前に思いを馳せ、古代人の生活のたくましさ、技術の素晴らしさ、埴輪に見る彼らの心の豊かさに触れてみてください。
入館されるお客様へ(お願い)
かみつけの里博物館では、新型コロナウイルス感染症拡大防止のため、入館時のマスク着用と、手指の消毒、検温等をお願いしております。また、展示室につきましては、混雑時における入場制限を実施する場合がありますので、見学時間には余裕を持ってお越しください。新型コロナウイルス感染症の感染状況により関連行事が変更される場合がありますので、来館前に最新の開催状況をホームページ等でご確認ください。ご理解・ご協力をよろしくお願いいたします。
新着情報
- 令和5年度博物館実習生の受入れを行います
- 「学校の先生のための団体利用ガイド」を掲載しました
- 定期歴史講座「かみつけ塾」を毎月、開催しています
- 「かみつけの里博物館ティーチャーズガイド」を掲載しました
- 「王の儀式パンフレット」を掲載しました
展示案内
常設展示・企画展示の案内
講座・イベント
博物館で開催される講座やイベントの案内
利用案内
観覧時間・料金・休館日・交通・申請書等の案内
利用案内
かみつけカレンダー
休館日・企画展・イベントの年間スケジュール
令和4年(2022年)度かみつけカレンダー(PDF形式 110KB)
令和5年(2023年)度かみつけカレンダー(PDF形式 100KB)
ミュージアムショップ
展示会図録や高崎市の刊行物、博物館オリジナルグッズを販売
ミュージアムショップ
関係団体
かみつけの里博物館には、博物館の支援を行っている友の会・ボランティア会があります。どちらの団体も会員を募集しております。ぜひ、ご入会ください。
PDF(Portable Document Format)ファイルの利用には、アドビシステムズ社から無償で配布されているAdobe Reader等のアプリケーションが必要になります。