本文
障害福祉サービス事業者の指定(更新)申請・変更届等について
高崎市における、障害者総合支援法に定める障害福祉サービス事業所の指定申請等の手続きについてご案内します。
指定申請メニュー
※項目をクリックすると掲載箇所にとびます。
- 指定申請等について
- 更新申請等について
- 指定申請書様式
- 相談支援事業所の指定申請に必要な様式
- 介護給付費算定に係る体制届出書
- 福祉・介護職員処遇改善加算等について
- 障害福祉サービス事業等の運営要領について
- 業務管理体制の整備に関する届出について
- 障害福祉サービス等情報公表制度について
- 災害時情報共有システムについて
- 個別支援計画原案作成従事者届出書について
指定障害福祉サービス事業者の指定申請等について
1.相談・協議
障害福祉サービス事業所等の開設等に関する質問や、申請方法等の相談については、随時受け付けております。
また、新規に障害福祉サービス事業所等の設立をお考えの場合、事業計画(支援内容、支援体制、収支予算、図面等)に基づき、開設が可能かどうかを障害福祉課と協議をお願いします。(協議については複数回行う場合があります。また、開設までには、最初に協議を行ってから半年間ほど期間を要します。)
生活介護・就労継続支援(A型・B型)・施設入所支援の新規指定申請は、群馬県への事前協議が必要となるため、事前協議書の提出が必要です。
相談・協議については必ず事前の予約をお願いします。
2.申請書(案)提出
相談・協議後、申請書類(案)を作成し、障害福祉課へ提出してください。
指定予定月の3ヶ月前の末日までに提出をお願いします。(その後、申請書の提出もありますので早めにご対応ください。)
障害福祉課で申請書類を確認後、不備がある場合は修正点をお伝えします。
3.申請書提出
申請書(案)の不備を修正後、再度申請書類を作成し、フラットファイルに綴ったうえで障害福祉課へ提出してください。
指定予定月の前々月の15日までに申請書類の提出をお願いします。
4.受理・審査
各サービスに係る指定基準を満たしているかを具体的に審査するとともに、指定予定日の概ね2週間前までに現地確認等を行います。
書類等に不備がある場合は、指定予定月の前月の15日までに不足書類や書類の差し替え等をお願いします。書類が整わない場合など、状況によっては指定日が遅れる場合がありますので、ご留意ください。
5.指定日
指定は毎月1日です。
6.申請書類について
サービスにより必要な書類が異なりますので、下記指定(更新)申請時書類一覧(チェックリスト)を確認し、留意事項に注意しながら準備の上、申請してください。
事前協議書
指定(更新)申請時書類一覧(チェックリスト)
居宅系サービス
施設系サービス
- 生活介護(エクセル形式 22KB)
- 療養介護(エクセル形式 59KB)
- 障害者支援施設 [Excelファイル/56KB]
- 就労移行支援(エクセル形式 59KB)
- 就労継続支援A・B型(エクセル形式 57KB)
- 自立訓練(生活訓練)(エクセル形式 68KB)
- 自立訓練(機能訓練)(エクセル形式 64KB)
- 就労定着支援(エクセル形式 54KB)
- 自立生活援助(エクセル形式 53KB)
※申請に必要な書類はページ下記の指定申請書等様式よりダウンロードしてください。
事業所更新について
障害者総合支援法の規定により、指定事業者は6年ごとに更新を受けなければ障害福祉サービス事業者としての効力を失うこととなっています。なお、複数のサービスを併設している事業所で、指定の有効期間の満了日がサービスにより異なる場合は、それぞれのサービスの有効期間満了日に合わせてその都度指定更新の手続きをお願いします。
更新申請書類については、サービスにより必要な書類が異なりますので、上記指定(更新)申請時書類一覧(チェックリスト)を確認し、留意事項に注意しながら準備の上、申請してください。
提出期限
指定の有効期間満了の2ヶ月前まで
更新における注意事項
- 指定更新手続を完了した事業者には、指定の有効期限の前日までに指定更新通知書を発送します。なお、原則毎月1日を指定更新日としていますので、万が一指定の有効期日を過ぎての申請書を提出された場合は、更新は少なくとも1か月後以降になります。その際に、1か月分の介護給付費等の請求や遡及請求等ができなくなりますので、ご了承ください。なお、指定更新については、申請は事業所等の自己責任でのご対応をお願いします。
- 指定更新に当たって、指定時の申請書類及び変更届等により現状の届出内容と、指定更新の際に提出された書類の内容が一致していない場合は、指定更新の書類に加えて「変更届」の提出が必要となります。その際、変更年月日の欄には変更事項があった日付を記入してください。なお、現状の届出内容は、事業者側での確認をお願いします。
- 休止中の事業所についても、同様の指定更新の手続きをお願いします。
- 廃止届済の事業所については、指定更新の手続きは不要です。なお、廃止済の事業所で廃止届が未提出の事業所については、速やかに廃止届の提出をお願いします。
- 人員・運営基準等の基準を満たしていない場合は更新できませんので、該当の基準等の再確認をお願いします。
指定申請書等様式
サービスにより必要な書類が異なりますので、書類一覧を確認し、留意事項に注意しながら準備の上申請してください。(今後変更等もあり得ますので、ご了承ください。)
- 介護給付費算定に係る体制届出書※掲載箇所へとびます。
- 福祉・介護職員処遇改善加算について
- 障害福祉サービス事業等の運営要領について
様式一覧
- (様式第1号)指定申請書・(別紙)既に指定を受けている事業所等(エクセル形式 51KB)
- (様式第1号)指定更新申請書(エクセル形式 51KB)
- (様式第1-2号)指定変更申請書(エクセル形式 41KB)
- (付表1)居宅介護・重度訪問介護・同行援護・行動援護(エクセル形式 56KB)
- (付表2)療養介護(エクセル形式 44KB)
- (付表3)生活介護(エクセル形式 65KB)
- (付表4)短期入所(エクセル形式 50KB)
- (付表5)重度障害者等包括支援(エクセル形式 44KB)
- (付表6)共同生活援助(エクセル形式 70KB)
- (付表7)障害者支援施設(エクセル形式 79KB)
- (付表8)自立訓練(機能)(エクセル形式 60KB)
- (付表9)自立訓練(生活)(エクセル形式 60KB)
- (付表9の2)宿泊型自立訓練(エクセル形式 59KB)
- (付表10)就労移行支援(エクセル形式 62KB)
- (付表11)就労継続支援(エクセル形式 56KB)
- (付表12)多機能型(総括表)(エクセル形式 67KB)
- (付表13)就労定着支援(エクセル形式 22KB)
- (付表14)自立生活援助(エクセル形式 17KB)
添付書類
- (参考様式1)平面図(エクセル形式 21KB)
- (参考様式2)設備・備品等一覧表(エクセル形式 21KB)
- (参考様式3)経歴書(エクセル形式 21KB)
- (参考様式4)実務経験証明書(エクセル形式 35KB)
- (参考様式5)実務経験見込証明書(エクセル形式 35KB)
- (参考様式6)利用者(入所者)又はその家族から苦情を解決するために講ずる措置の概要(エクセル形式 22KB)
- (参考様式7)指定障害福祉サービスの主たる対象者を特定する理由等(エクセル形式 30KB)
- (参考様式8)障害者の日常生活及び社会生活を総合的に支援するための法律第36条第3項各号の規定に該当しない旨の誓約書(エクセル形式 22KB)
- (参考様式9)組織体制図(エクセル形式 40KB)
- (参考様式10-1)市町村意見書(ワード形式 33KB)
- (参考様式10-2)協議資料(写し)(エクセル形式 34KB)
- (参考様式11)事業計画書(エクセル形式 39KB)
- (参考様式12)収支予算書(エクセル形式 48KB)
- (参考様式13)特定事業所加算(居宅、重度訪問、行動援護、同行援護)チェックシート(エクセル形式 107KB)
- (参考様式14)協力医療機関(協力歯科医療機関)との契約の内容(ワード形式 31KB)
- (参考様式15)利用者名簿(エクセル形式 50KB)
- (社会福祉事業等の事業所用【別紙1】)社会保険及び労働保険への加入状況にかかる確認表(ワード形式 25KB)
- 「災害時情報共有システム」登録票(エクセル形式 18KB)
開始届
変更届
- (様式2)変更届出書(エクセル形式 37KB)
- 変更届出書添付書類(訪問系)(エクセル形式 17KB)
- 変更届出書添付書類(日中系)(エクセル形式 17KB)
- 変更届出書添付書(共同生活援助)(エクセル形式 17KB)
廃止・休止・再開届
指定辞退届
介護給付費算定に係る体制届出書
体制届については、(様式第5号)及び(別紙1)に加え、各サービスで必要な別紙様式を提出してください。
届出に係る加算等の開始時期については、15日以前になされた場合は翌月から、16日以降になされた場合には翌々月から、算定開始となります。ただし、加算の廃止、減算についてはこの限りではありません。
- 介護給付費等算定に係る体制等に関する届出書 [Excelファイル/51KB]
- 基本報酬算定区分(就労移行支援) [Excelファイル/60KB]
- 基本報酬算定区分(就労継続支援A型) [Excelファイル/37KB]
- 基本報酬算定区分(就労継続支援B型) [Excelファイル/24KB]
- 基本報酬算定区分(就労定着支援) [Excelファイル/38KB]
- (別紙1)介護給付費等算定に係る体制等状況一覧表 [Excelファイル/188KB]
- (別紙2) 勤務体制及び勤務形態一覧表 [Excelファイル/49KB]
- (別紙3-1・2) 視覚・聴覚言語障害者支援体制加算 (1)(2) [Excelファイル/28KB]
- (別紙4-1) 重度障害者の状況 [Excelファイル/39KB]
- (別紙4-2)重度障害者支援加算(短期入所) [Excelファイル/16KB]
- (別紙4-3)重度障害者支援加算(生活介護・施設入所支援) [Excelファイル/17KB]
- (別紙4-4)重度障害者支援加算(共同生活援助) [Excelファイル/22KB]
- (別紙5) 障害基礎年金受給の状況 [Excelファイル/59KB]
- (別紙6-1)就労移行支援体制加算(A・B以外) [Excelファイル/14KB]
- (別紙6-2)就労移行支援体制加算(就労継続支援A型) [Excelファイル/19KB]
- (別紙6-3)就労移行支援体制加算(就労継続支援B型) [Excelファイル/20KB]
- (別紙7) 食事提供体制加算 [Excelファイル/16KB]
- (別紙8) 短期、精神退院支援体制 [Excelファイル/42KB]
- (別紙9)共同生活援助体制 [Excelファイル/50KB]
- (別紙10) 共同生活援助単身生活移行状況 [Excelファイル/39KB]
- (別紙11)夜間支援体制加算(共同生活援助) [Excelファイル/60KB]
- (別紙12)夜間支援等体制加算(宿泊型自立訓練) [Excelファイル/26KB]
- (別紙13) 目標工賃達成加算(差替:令和6年6月18日) [Excelファイル/18KB]
- (別紙14) 目標工賃達成指導員配置加算 [Excelファイル/20KB]
- (別紙15-1・2・3・4) 特定事業所加算(居宅・重度訪問・行動援護・同行援護) [Excelファイル/84KB]
- (別紙16-1) 福祉専門職員配置等加算(短期入所以外) [Excelファイル/17KB]
- (別紙16-2) 福祉専門職員配置等加算(短期入所) [Excelファイル/15KB]
- (別紙17) 栄養士配置加算・栄養マネジメント加算 [Excelファイル/38KB]
- (別紙18) 夜勤職員配置体制加算 [Excelファイル/35KB]
- (別紙19) 夜間看護体制加算 [Excelファイル/38KB]
- (別紙20-1) 地域移行支援体制強化加算・通勤者生活支援加算 [Excelファイル/42KB]
- (別紙20-2) 地域移行支援体制加算・通勤者生活支援加算(宿泊型自立訓練) [Excelファイル/41KB]
- (別紙20-3) 地域移行支援体制加算(施設入所支援) [Excelファイル/17KB]
- (別紙20-4) 通勤者生活支援加算(共同生活援助) [Excelファイル/40KB]
- (別紙21) 就労支援関係研修修了加算 [Excelファイル/41KB]
- (別紙22-1) リハビリテーション加算(生活介護) [Excelファイル/14KB]
- (別紙22-2) リハビリテーション加算(自立訓練(機能訓練)) [Excelファイル/15KB]
- (別紙23) 地域生活移行個別支援特別加算 [Excelファイル/41KB]
- (別紙24-1) 人員配置体制加算(共同生活援助)(差替:令和6年4月12日) [Excelファイル/115KB]
- (別紙24-2) 人員配置体制加算(生活介護・療養介護) [Excelファイル/18KB]
- (別紙25)延長支援加算 [Excelファイル/36KB]
- (別紙26) 送迎加算 [Excelファイル/13KB]
- (別紙27) 緊急短期入所体制確保加算 [Excelファイル/36KB]
- (別紙28) 移行準備支援体制加算 [Excelファイル/57KB]
- (別紙29) 重度者支援体制加算 [Excelファイル/60KB]
- (別紙30)医療連携体制加算(7) [Excelファイル/18KB]
- (別紙31)サービス管理責任者配置等加算(生活介護・機能訓練・生活訓練) [Excelファイル/14KB]
- (別紙32)個別計画訓練支援加算 [Excelファイル/20KB]
- (別紙33)就労定着実績体制加算 [Excelファイル/19KB]
- (別紙34)賃金向上達成指導員配置加算 [Excelファイル/14KB]
- (別紙35)社会生活支援特別加算(就労系・訓練系サービス) [Excelファイル/15KB]
- (別紙36)強度行動障害者地域移行支援加算(共同生活援助) [Excelファイル/16KB]
- (別紙37)精神障害者地域移行特別加算(共同生活援助) [Excelファイル/13KB]
- (別紙38)夜勤職員加配加算(共同生活援助) [Excelファイル/12KB]
- (別紙39-1)ピアサポート実施加算(自立訓練・就労継続支援B型) [Excelファイル/19KB]
- (別紙39-2)ピアサポート実施加算(共同生活援助) [Excelファイル/19KB]
- (別紙40)ピアサポート体制加算 [Excelファイル/19KB]
- (別紙41)退居後ピアサポート実施加算 [Excelファイル/19KB]
- (別紙42)医療的ケア対応支援加算 [Excelファイル/18KB]
- (別紙43)強度行動障害者体験利用加算 [Excelファイル/19KB]
- (別紙44)口腔衛生管理体制加算 [Excelファイル/12KB]
- (別紙45)住居支援連携体制加算 [Excelファイル/16KB]
- (別紙46)常勤看護職員等配置加算・看護職員配置加算 [Excelファイル/18KB]
- (別紙47)職場適応援助者養成研修修了者配置体制加算 [Excelファイル/16KB]
- (別紙48)高次脳機能障害者支援体制加算 [Excelファイル/20KB]
- (別紙49)自立生活支援加算(3) [Excelファイル/54KB]
- (別紙50)障害者支援施設等感染対策向上加算 [Excelファイル/78KB]
- (別紙51)地域生活支援拠点等に関連する加算 [Excelファイル/19KB]
- (別紙52)地域生活支援拠点等機能強化加算 [Excelファイル/26KB]
- (別紙53)通院支援加算 [Excelファイル/13KB]
- (別紙54)入浴支援加算 [Excelファイル/17KB]
- (参考様式)入院時情報提供書 [Excelファイル/83KB]
- (参考様式)栄養スクリーニング・栄養改善加算様式 [PDFファイル/316KB]
- (参考様式)生活介護における個別支援計画書 [Excelファイル/16KB]
※ホームページの仕様上ローマ数字をアラビア数字表記にしています。
関連するページ
担当部署(問合せ、書類の受付等)
〒370-8501 高崎市高松町35番地1
高崎市福祉部障害福祉課管理担当(市役所1階3番窓口)
電話:027-321-1172 ファクス:027-326-8876
Eメール:shougaifukushi@city.takasaki.gunma.jp