ページの先頭です。 メニューを飛ばして本文へ
現在地 トップページ > 分類でさがす > 健康・福祉 > 医療 > 予防接種 > 予防接種の種類と対象者

本文

予防接種の種類と対象者

ページID:0006523 更新日:2023年12月18日更新 印刷ページ表示

主な子どもの予防接種(ワクチンで防げる感染症)の一覧

定期予防接種と任意予防接種及び対象者

予防接種には、法律上接種するよう努めなければならないとされる「定期予防接種」と、希望者が受ける「任意予防接種」の2種類があります。
予防接種を受けるには、ワクチンごとにそれぞれ接種に適した時期があります。対象者と接種をおすすめする期間については、以下のページよりワクチンごとに詳しく説明しています。

「任意予防接種」のうち「おたふくかぜ」については高崎市で公費助成を実施しています。詳しくは任意予防接種のページをご覧ください。

  • 定期予防接種
    定期予防接種とは、予防接種法によってワクチンの種類や対象者及び接種期間などが定められた予防接種です。対象年齢内であれば、公費(無料)で接種できます。万が一、予防接種による健康被害が起きた場合は予防接種法(国)による救済が行われます。
  • 任意予防接種
    任意予防接種とは、希望する人が自費(有料)で接種する予防接種です。定期予防接種でも対象年齢を過ぎてしまった場合などは、任意予防接種に含まれます。こちらは、予防接種法による救済制度は適用されませんが、独立行政法人医薬品医療機器総合機構法による救済があります。

また、高崎市が指定した予防接種によって重篤な副反応による健康被害が起きた場合は、指定された医療機関で接種した場合に限り、全国市長会予防接種事故賠償保障保険による救済の対象となります。これを行政措置予防接種といいます。

予防接種健康被害救済制度について