市長の動き(令和3年1月)
市長の動き
- 新型コロナウイルス感染症に関する市長の動き
- 高崎市の新型コロナウイルス感染症対策等は、新型コロナウイルス感染症についてのページをご確認ください。
新型コロナウイルス感染症について
1月25日(月曜日) 場所:労使会館 行事名:第1回労使会館建替検討委員会
労使会館建替えにあたり、使用者、労働者、利用団体、地元住民の皆さんの意見を聞くために建替検討委員会が設置されました。
富岡賢治市長は、「現在の労使会館は建築されてから40年経ち、老朽化が進んでおり、耐震補強も必要と判断されたことから、建替えをすることとしました。加えて、再開発に伴い廃止された中央体育館の代替機能として、体育館を併せて建築し、皆さんの利便性の向上につなげたいと思いますので、それぞれのお立場での忌憚のないご意見をよろしくお願いいたします。」と挨拶しました。
1月18日(月曜日)、20日(水曜日)、22日(金曜日) 場所:各支所 行事名:令和2年度第2回地域振興協議会(群馬、箕郷、榛名、倉渕、吉井、新町)
今年度第2回目の地域振興協議会が各地域で開催されました。
富岡賢治市長は、「現在、新型コロナウイルス感染症が猛威を振るっていますが、本市では陽性患者周辺の徹底した疫学調査により感染拡大の防止に努めているほか、医療崩壊を防ぐ対策として本市独自の医療機関への支援をおこなうなど、積極的な取り組みを進めてきました。今後も気を緩めることなく感染症対策に取り組みながら、各地域に合わせた施策の推進により、街の発展と住みやすさを両立させていきますので、引き続きのご協力をよろしくお願いいたします。」と挨拶しました。
1月10日(日曜日) 場所:市内各所 行事名:令和3年高崎市成人式
吉井地域、新町地域の成人式に出席しました。
富岡賢治市長は、「ご成人おめでとうございます。近年、高崎市は全国でも注目される都市になってきました。これは先輩達が苦労して取り組んできた様々な活動のおかげです。若い皆さんには、さらに輝く高崎市のためにご協力をお願いするとともに、今後ますますのご活躍を期待しています。」と挨拶しました。
1月10日(日曜日) 場所:もてなし広場 行事名:高崎市消防隊出初式
高崎市消防隊は消防団、女性防火クラブ、高崎市等広域消防局で構成されています。
富岡賢治市長は、「夜間休日に関係なく、市民の安全・安心にご尽力いただいている皆様に感謝を申し上げます。近年は大雨や洪水などにより、ますます皆様にご苦労をおかけする機会も増えていますが、市民の生命・財産をしっかりと守るため、今後とも引き続きのお力添えをよろしくお願いいたします。」と挨拶しました。
1月7日(木曜日) 場所:箕輪小学校 行事名:高崎市立箕輪小学校新校舎第二期工事落成記念式典
旧校舎の老朽化等により建て替えを進めていた校舎の第二期工事が落成し、新校舎で全ての授業が行えるようになりました。この日は、感染症対策を実施し、児童と地元関係者などを招いた落成式典が開催されました。
富岡賢治市長は、「約4年の工事期間を経て、地元の皆さまや関係各位のご理解とご協力により素晴らしい校舎を建設することができ、心から感謝とお祝いを申し上げます。児童の皆さんには温かな木の温もりを感じながら、この校舎でたくさんの思い出を作っていただきたいと思います。」と挨拶しました。
1月4日(月曜日) 場所:高崎芸術劇場 行事名:高崎商工会議所新年祝賀会
高崎商工会議所の新年祝賀会が開催されました。
富岡賢治市長は、「コロナ禍の中でも市と商工会議所は密接に連携しながら、高崎の活力を維持するために、様々な事業に取り組んでいます。これからも共に力を合わせながら高崎を発展させていきましょう。」と挨拶しました。
1月1日(金曜日) 場所:高崎芸術劇場 行事名:第31回高崎元旦コンサート
新春恒例の高崎元旦コンサートが開催されました。
富岡賢治市長は、「コロナ禍で大変なところ、お越しいただきありがとうございます。コンサート実施には賛否両論ありましたが、高崎市民は群馬交響楽団をずっと支え、市内のいたるところで美術展覧会や書道展が行われるなど、文化・芸術の創造活動を大切にしてきました。本日はこの市民の文化に対する志の高さを踏まえ、徹底したコロナ感染症対策のもと、コンサートを実施しますので、皆さんもご協力をよろしくお願いいたします。」と挨拶しました。
1月1日(金曜日) 場所:高崎郵便局 行事名:年賀郵便元旦配達出発式
元旦の年賀郵便配達出発式が行われました。
富岡賢治市長は、「雨の日も風の日も間違いなく確実に郵便物を届けていただき、ありがとうございます。これはまさに市民生活の基礎基本を支えていただいているということです。年始の年賀状は市民も楽しみにしています。本日も安全・確実な配達をよろしくお願いいたします。」と挨拶しました。
令和2年
12月|11月|10月|9月|8月|7月|6月|5月|4月|3月|2月|1月
令和元年
平成31年
平成30年
12月|11月|10月|9月|8月|7月|6月|5月|4月|3月|2月|1月
平成29年
12月|11月|10月|9月|8月|7月|6月|5月|4月|3月|2月|1月
平成28年
12月|11月|10月|9月|8月|7月|6月|5月|4月|3月|2月|1月
平成27年
12月|11月|10月|9月|8月|7月|6月|5月|4月|3月|2月|1月
平成26年
12月|11月|10月|9月|8月|7月|6月|5月|4月|3月|2月|1月
平成25年
12月|11月|10月|9月|8月|7月|6月|5月|4月|3月|2月|1月