ページの先頭です。 メニューを飛ばして本文へ
現在地 トップページ > 分類でさがす > 市政 > 市の概要 > 市長の部屋 > 市長の動き(令和6年8月)

本文

市長の動き(令和6年8月)

ページID:0047979 更新日:2024年8月21日更新 印刷ページ表示

市長の動き

8月24日(土曜日)、25日(日曜日) 場所:中心市街地 行事名:第50回高崎まつり・第22回高崎山車まつり

挨拶の様子

第50回目となる高崎まつりと山車まつりが開催され、2日間開催されました。
富岡賢治市長は、「今回も熱中症対策として消防団による放水や各山車・神輿に看護師を帯同するなど対策を行い、さらに、会場内に人工降雪機で雪を降らせるなどの対策を行います。高崎の文化・伝統などの良さを存分に発揮し、市内外に高崎の力を示すまつりになればと思いますので楽しんでください。」と挨拶しました。

​8月24日(土曜日)、25日(日曜日) 場所:高崎市役所庁舎前芝生広場 行事名:第41回高崎市技能祭

挨拶の様子

技能職人の技能・技術を紹介する技能祭が高崎まつりと同日開催で行われました。
富岡賢治市長は、「皆さまのような技能や技術をもっている方のおかげで高崎の評価は上がっております。本日はこうした伝統技能のすばらしさを知ってもらうために、各種技能を一同に集め、一流のプロの技術を多くの市民に披露いただければと思います。」と挨拶しました。

8月24日(土曜日) 場所:金古運動広場 行事名:金古運動広場杯少年少女野球大会(かねタンカップ)

挨拶の様子1 挨拶の様子2

開設13周年を迎えた金古運動広場で恒例となった少年少女野球大会が開催されました。
富岡賢治市長は、「最近、女子高校野球の全国大会決勝戦が甲子園で行われるなど、女子野球が注目を集めております。本日も女子野球チームの高崎ガールズが参加しておりますが、今後、女子野球の全国大会が高崎市で開催ができるよう働きかけを進めたいと思います。」と挨拶しました。

​8月23日(金曜日) 場所:高崎市美術館 行事名:「渡辺おさむお菓子の王国」来場者1万人達成記念セレモニー」

挨拶の様子

高崎市美術館で開催されている市美術館主催「渡辺おさむ お菓子の王国」が来場者1万人を達成し、1万人目となったご家族に富岡賢治市長から記念品が贈呈されました。​

8月22日(木曜日) 場所:群馬県庁 行事名:群馬県知事・高崎市長合同記者会見「堤ケ岡飛行場跡地活用プロジェクト」

挨拶の様子1 挨拶の様子2

堤ヶ岡飛行場跡地活用プロジェクトを実現するためのビジョンやまちづくりの方針をまとめた基本構想を策定したため、群馬県知事と高崎市長による合同記者会見を開催しました。
富岡賢治市長は、まちづくりのコンセプトやビジョン、企業誘致の方針や跡地活用に伴う農地の確保、今後のスケジュールなど説明しました。

8月22日(木曜日) 定例記者会見

20240822

市役所にて定例記者会見が開催されました。
内容は「ヤングケアラーSOS支援報告」や「第35回はるなの梨まつり」について発表がありました。​

8月19日(月曜日) 場所:高崎市役所1階ロビー 行事名:パリオリンピック2024フェンシング男子日本代表選手のメダル獲得報告​

挨拶の様子

パリオリンピック男子フェンシング日本代表フルーレ団体で日本史上初の金メダルを獲得した市内企業所属の敷根崇裕選手、永野雄大選手とエペ団体で銀メダルを獲得した見延和靖選手が大勢の市民の前でメダル獲得の報告を行いました。
富岡賢治市長は、「金メダル・銀メダル獲得おめでとうございます。3選手の活躍は素晴らしく感動しました。市民を代表して心からお祝いを申し上げます。」と挨拶しました。

8月18日(日曜日) 場所:新町文化ホール 行事名:第4回新町お囃子大会

挨拶の様子

新町地域1区から10区までのお囃子が披露されました。
富岡賢治市長は、「お囃子のような地域の伝統芸能をしっかりと次の世代に継承することが故郷を想う気持ちを持った子供を育てることにつながると思います。新町のこのような取組みが市全体のよいモデルになり、地域文化が多くの人に広まることをお祈りしています。」と挨拶しました。​

8月17日(土曜日) 場所:烏川総合グラウンド 行事名:新町ふるさと祭り花火大会

挨拶の様子

新町ふるさと祭りが開催されました。
富岡賢治市長は、「台風7号の影響により一日延期となりましたが、皆さまの熱意のおかげで無事開催できました。新町の花火は地元手作りで、毎年多くの人にお越しいただいております。今年も多くの皆さまに楽しんでいただければと思います。」と挨拶しました。​

8月17日(土曜日) 場所:吉井文化会館前 けやき広場 行事名:吉井ふるさと祇園祭り

挨拶の様子

吉井ふるさと祇園祭りが開催されました。
富岡賢治市長は、「吉井地域は主要地方道バイパスの整備や牛伏山を花で囲むプロジェクトなど、発展を遂げています。更に発展し魅力ある街にするよう今後も頑張りますので、この“ふるさと祇園祭り”がその象徴となるよう皆さんで盛り上げていただきたいと思います。熱中症対策として消防団にご協力をいただき、道路に散水をするなどの対策をしておりますので、存分に祭りを楽しんでいってください。」と挨拶しました。​

8月16日(金曜日) 場所:高崎市役所1階ロビー 行事名:パリ2024オリンピックレスリング女子日本代表選手の金メダル獲得報告

20240816

パリ2024オリンピックレスリング女子フリースタイルにて、日本代表として金メダルを獲得した育英大学所属の櫻井つぐみ選手と元木咲良選手が大勢の市民の前でメダル獲得の報告を行いました。
富岡賢治市長は、「金メダル獲得おめでとうございます。高崎市からゴールドメダリストが誕生し、大変誇らしく思います。二人の素晴らしい功績に対して、市民栄誉賞を贈呈させていただきます。」と挨拶しました。​

8月15日(木曜日) 場所:護国神社、龍廣寺 行事名:護国神社等参拝

挨拶の様子1 挨拶の様子2

群馬県護国神社及び龍広寺を参拝しました。
護国神社では、本殿、海外引揚物故者慰霊塔を参拝、その後、旧陸軍墓地である龍廣寺を参拝し、英霊の御霊に誠を捧げました。​

8月8日(木曜日) 場所:31会議室 行事名:寺尾藤岡線バイパス建設促進協議会通常総会

挨拶の様子

寺尾藤岡線建設促進協議会の令和6年度通常総会が行われました。
会長である富岡賢治高崎市長の進行のもと、令和5年度の事業報告や令和6年度の事業計画、役員の選任、現在の進捗情況の報告など、早期の建設完了に向けて協議が行われました。

8月8日(木曜日) 場所:山車まつり祭典事務所 行事名:第22回高崎山車まつり祭典事務所開き及び安全祈願祭

挨拶の様子

山車まつりの祭典事務所開きと安全祈願祭が行われました。
富岡賢治市長は、「8月下旬の開催のため、昨年に引き続き熱中症対策は万全に対応をしていきます。新たな取り組みとして、会場内3カ所に降雪マシーンの設置や手足を冷やせる簡易プールの設置、商店街にご協力いただき、店舗内での休憩所「お涼み処(クールシェア)を実施します。また今年も高崎市医師会や市内医療機関にご協力いただき、各山車に1人の保健師を随行させ、熱中症や参加者の健康管理を行うなど、万全の熱中症対策を図ってまいります。」と挨拶しました。

8月1日(木曜日) 場所:市役所31会議室 行事名:第22回高崎山車まつり実行委員会

挨拶の様子

8月24日(土曜日)・25日(日曜日)の2日間で行われる山車まつりに向け、実行委員会が開催されました。

富岡賢治市長は、「今年の山車まつりは、高崎まつり50周年を記念して34台の山車が出場いただける事になり皆様のご協力には感謝いたします。昨年の暑さ対策に加えて、動員する保健師を増員するなど、更に徹底した対策を考えております。皆様には、多くの市民に高崎の山車の伝統と文化を披露していただくため、引き続きのご理解とご尽力をお願いいたします。」と挨拶しました。​

令和6年

7月6月5月4月3月2月1月

令和5年

12月11月10月9月8月7月6月5月4月3月2月1月

令和4年

12月11月10月9月8月7月6月5月4月3月2月1月

令和3年

12月11月10月9月8月7月6月5月4月3月2月1月

令和2年

12月11月10月9月8月7月6月5月4月3月2月1月

令和元年

12月11月10月9月8月7月6月5月

平成31年

4月3月2月1月

平成30年

12月11月10月9月8月7月6月5月4月3月2月1月

平成29年

12月11月10月9月8月7月6月5月4月3月2月1月

平成28年

12月11月10月9月8月7月6月5月4月3月2月1月

平成27年

12月11月10月9月8月7月6月5月4月3月2月1月

平成26年

12月11月10月9月8月7月6月5月4月3月2月1月

平成25年

12月11月10月9月8月7月6月5月4月3月2月1月

平成24年

12月11月10月9月8月7月6月5月4月3月