ページの先頭です。 メニューを飛ばして本文へ
現在地 トップページ > 分類でさがす > 市政 > 市の概要 > 市長の部屋 > 市長の動き(令和6年9月)

本文

市長の動き(令和6年9月)

ページID:0049715 更新日:2024年10月11日更新 印刷ページ表示

市長の動き​

9月28日(土曜日) 場所:高崎駅西口ペデストリアンデッキ 行事名:高崎音楽祭オープニングセレモニー

20240928

35回目となる高崎音楽祭のオープニングセレモニーが行われ、17日間の幕開けを告げました。
富岡賢治市長は、「本市は“音楽の街”“ロックの街”とし知名度を高めています。高崎に来ると何かある、おもしろい街にしたいと考えています。今年も豪華な出演者と多彩なプログラムを用意していますので、多くの方に楽しんでいただきたいと思います。」と挨拶しました。​

9月26日(木曜日) 場所:くらぶちメロン村 行事名:高崎市倉渕就労継続支援施設くらぶちメロン村 開所式

20240926

障害者の就労の場、社会参加の場として、市直営でメロンの水耕栽培を行う“くらぶちメロン村”が開所しました。
富岡賢治市長は、「障害をお持ちの方が安心して働き、自立した生活を送れるよう、就労の機会を創出する施設が完成しました。地元の皆さまや農林福連携事業の関係者の皆さまのおかげです。地元の皆さまにご協力いただきながら、この施設が末永くご利用いただけるよう取り組んでまいります。」と挨拶しました。​

9月26日(木曜日) 場所:吉井町運動公園 行事名:第22回いしぶみの里 多胡碑親善グラウンドゴルフ大会

2024092602

市内外から450名を超える参加者で競うグラウンドゴルフ大会が開催されました。
富岡賢治市長は、「本市ではこれまでも16か所のグラウンドゴルフ場を整備してきましたが、今後も阿久津町や根小屋町に新たに整備を予定しています。皆さんが存分にプレーをお楽しみいただけるようご支援させていただきます。」と挨拶しました。​

9月19日(木曜日) 場所:もてなし広場 行事名:秋の全国交通安全運動開始式

挨拶の様子

秋の全国交通安全運動に伴い高崎警察署による開始式及び街頭一斉指導が行われました。今回は市内8校の高等学校から各1名の生徒を一日警察署長に委嘱し、開始式で交通安全宣言が行われました。
富岡賢治市長は、「日頃から交通安全運動にご尽力いただいている皆さまには心から敬意を表するとともに、深く感謝を申し上げます。引き続きのお力添えをお願いいたします。」と挨拶しました。

9月14日(土曜日) 場所:鼻高展望花の丘 行事名:第24回鼻高展望花の丘コスモス祭り開会式

20240914

例年多くの観光客が訪れる鼻高展望花の丘コスモス祭りの開会式に出席しました。
富岡賢治市長は、「このコスモス祭りや春に開催される菜の花祭りは大変有名になり、多くの観光客に鼻高展望花の丘の素晴らしさを楽しんでもらえるようになりました。これも地元に方々が盛り上げられてこられた成果だと思います。本市としてもPRに努めますので、今後もここで多くの方々を楽しませてください。」と挨拶しました。​

9月13日(金曜日) 定例記者会見

20240913

市役所にて定例記者会見が開催されました。
内容は「たかさき太鼓まつりの開催」や「第50回高崎まつり及び第22回高崎山車まつりの報告」、「ラ フェスタ カラスガワの開催」について発表がありました。​

9月10日(火曜日) 場所:市役所1階ロビー 行事名:第51回福祉パレード

20240910

毎年9月の知的障害者福祉月間にあわせて、県下一斉に実施される福祉パレードの一行をお迎えしました。
富岡賢治市長は、「本市は障害者福祉を更に充実させていくため、障害者の就労や社会参加の場として市直営のメロン水耕栽培施設を整備し、今年10月の事業開始を予定しています。今後も障害を持った方やそのご家族の方が安心して暮らせるよう福祉の充実に努めていきますのでご理解とご協力をお願いいたします。」と挨拶しました。​

9月8日(日曜日) 場所:もてなし広場 行事名:高崎市消防隊総合訓練

挨拶の様子1 挨拶の様子2

市内の消防団、女性防火クラブ、広域消防局の総勢約600名が参加し、知識・技術の練磨や防火意識の一層の向上図ることなどを目的とした高崎市消防隊総合訓練が実施されました。
富岡賢治市長は、「日曜日にも関わらず、また、暑いの中、訓練のためにお集りいただいた皆さんに感謝申し上げます。先週の台風10号でも、結果的に台風の進路がそれましたが、災害の恐れが予測されるときなど消防隊の皆様にはすぐに対応できる態勢を整えていただいており、感謝いたします。今後も引き続き、市民の安心安全のためにお力添えを賜りますようお願い申し上げます。」と挨拶しました。​

9月7日(土曜日) 場所:吉井町吉井地区 行事名:吉井町吉井地区排水施設完成記念式典

挨拶の様子

令和元年台風19号により浸水被害が発生した吉井町吉井地区に排水ポンプを新たに設置いたしました。
富岡賢治市長は、「地元や関係各位のご協力を得て、このたび排水施設が完成の運びとなりました。吉井町吉井地区は周辺に比べ低い土地となっているため、大雨時等の対策として内水を排水するためのポンプを設置しました。将来に亘ってこの機械が活躍することがないのが一番ですが、もしもの際の防災対策の一助になることを期待しております。」と挨拶しました。​

9月5日(木曜日) 場所:市文化会館 行事名:第56回長寿会福祉大会及び第46回芸能発表大会

挨拶の様子

長寿会連合会の福祉大会・芸能発表会が開催されました。
富岡賢治市長は、「お年を召した方が安心してゆったりと暮らせる環境を整えるため、市長就任以来、高齢者安心センターの設置や見守りシステムの導入、さらに介護SOS・高齢者ごみ出しSOS・高齢者力仕事SOS・高齢者世帯買い物SOSなど高齢者福祉の充実を図ってきました。
6月1日には高齢者なんでも相談センターを新規事業としてスタートしました。今後も皆様のご意見を聞きながら、各分野の福祉をさらに充実させていきます。」と挨拶しました。​

令和6年

8月7月6月5月4月3月2月1月

令和5年

12月11月10月9月8月7月6月5月4月3月2月1月

令和4年

12月11月10月9月8月7月6月5月4月3月2月1月

令和3年

12月11月10月9月8月7月6月5月4月3月2月1月

令和2年

12月11月10月9月8月7月6月5月4月3月2月1月

令和元年

12月11月10月9月8月7月6月5月

平成31年

4月3月2月1月

平成30年

12月11月10月9月8月7月6月5月4月3月2月1月

平成29年

12月11月10月9月8月7月6月5月4月3月2月1月

平成28年

12月11月10月9月8月7月6月5月4月3月2月1月

平成27年

12月11月10月9月8月7月6月5月4月3月2月1月

平成26年

12月11月10月9月8月7月6月5月4月3月2月1月

平成25年

12月11月10月9月8月7月6月5月4月3月2月1月

平成24年

12月11月10月9月8月7月6月5月4月3月