本文
市への意見と回答 教育・子育ての分野
これまでの意見・提言とそれに対する市からの回答を、分野別に掲載しています。
直近5年のものを目安に掲載していますが、内容が同様のもの・内容が現情に合わなくなったものなどは、期限を待たず掲載を取りやめる場合があります。
教育
教育制度
- フリースクールの利用費用の支援に関して(令和6年12月)
- 奨学金制度創設について(令和6年11月)
- 高崎市の保健指導やお金の教育について(令和6年2月)
- 高校生のための学習スペースの設置(令和3年8月)
- 学校教育にかける予算を増やしてほしい(令和3年3月)
- 中学校、高校の校則の掲載について(令和2年7月)
学校・通学
- 放課後の遊び場の導入について(令和6年10月)
- 高崎市立高崎経済大学附属高校について(令和6年10月)
- 学校の早朝開放について(令和6年9月)
- 「第3子以降の給食無償化」お願いします(令和5年10月)
- 小学生の女子ソフトボールチームについて(令和5年3月)
- 小学校の行事のあり方について(令和5年2月)
- 市内の学校の修学旅行について(令和4年5月)
- 中学の制服について(令和3年4月)
- 体育座りを廃止してほしい(令和3年1月)
- 歩道橋の設置の要望(令和2年11月)
- 登校時の旗振り当番の駐車場所について(令和2年8月)
図書館
- 群馬図書館のネットワークについて(令和6年5月)
- 市内図書館に、持ち込みパソコン用の電源とWi-Fiを整備してほしい(令和6年2月)
- 図書館の学習スペースの利用制限について(令和4年8月)
- 図書館利用について教えてください(令和3年6月)
- コロナ禍の図書館でのマスク着用について(令和3年4月)
- 市立図書館のインターネット利用について(令和2年10月)
生涯学習
子育て
妊娠・出産・健診
- 高崎市子育てSOSサービスの予約について(令和7年3月)
- 異常分娩時の分娩入院プラス対象範囲について(令和7年2月)
- 子育て支援について(令和6年9月)
- プレパパママ教室、マタニティレッスンの拡充について(令和6年5月)
- マタニティレッスン・プレパパママ教室の動画配信を(令和5年6月)
- 1歳6か月児健康診査(集団健診)の健診時間短縮について(令和5年2月)
- 出産・子育て応援交付金の支給方法について(令和5年1月)
保育・学童
- 学童クラブの利用時間について(令和7年3月)
- 学童保育の実情に応じた対策を(令和6年10月)
- 保育料について(令和4年10月)
- 長休暇時だけ学童保育を利用したい(令和3年6月)
- 子どもなんでもセンター託児ルームの遠隔モニターについて(令和3年3月)
- コロナ禍での園児へのマスク着用義務の疑問(令和3年2月)